![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138517722/rectangle_large_type_2_17b773c46a12686f8ae7a494b233e0a9.png?width=1200)
マイクロソフトオフィスの代替ソフトウェアを探してみた(その4)※プロモーションを含みます
ここまでの話
この記事は、古いMacbookAirでパッケージ版マイクロソフトオフィスが使えなくなった私が代替オフィスソフトを探す話です。
その1では私のPC環境について
→マイクロソフトオフィスの代替ソフトウェアを探してみた:その1
その2では無料のオフィスソフトLibreOfficeの使用感について
→マイクロソフトオフィスの代替ソフトウェアを探してみた:その2
その3ではWPSの表計算ソフトの使用感について
→マイクロソフトオフィスの代替ソフトウェアを探してみた:その3
それぞれお話ししました。
私のPC環境:
・Windowsデスクトップ @職場
・MacBook Air 13インチ (Early 2014) @自宅
・windowsノート(Thinkpad)@妻
ここまでの経緯:
MacBookAirのOSをアップデートしたら、古いマイクロソフトオフィスが使 えなくなった。
↓
Mac標準のオフィスソフトを使ってみたところ、Powerpointの代替としてKeynoteは使えそうだけれども、Excelの代替としてのNumbersはちょっと難しそう。
↓
無料のオフィスソフトLibreOfficeを使ってみた。表計算ソフトCalcの使用感はまずまず。
↓
有料のオフィスソフトWPS Officeを使ってみた。
表計算ソフトはMicrosoftユーザーでもストレスないと感じた。
WPSの文書作成ソフト
文書作成はこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714094144706-fQ66WS1CHZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1714093999703-dp2Y5MvEXH.png?width=1200)
WPSのスライド作成ソフト
スライドの編集画面はこんな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1714094012597-9zNoGw42yA.png?width=1200)
私はadobeユーザーなのでPDFの機能は使わないのですが、PDFの編集機能もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714094180469-RETlM5mdpR.png?width=1200)
その他のアプリ
その他、バックアップ、スクリーンレコーディング、画像のテキスト化などの機能もあるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714094199276-Xhq4k4enJ0.png?width=1200)
まとめ
WPS Officeの文書作成、スライド作成、などの編集画面を見てみました。MicrosoftOfficeなしで生きていくことはできそうですね。
次は、iphoneで使ってみたいと思います。