![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75971015/rectangle_large_type_2_f7ad6fccc3b4b7d4ae3ecda152c333f5.jpg?width=1200)
【留学】世界の食べ物を味わう
こんにちは!カナダco-op留学生のSasaと申します。バンクーバーに滞在し、はや7か月が過ぎようとしています。(帰りたくない…)
今回は緩めの記事で、私がこちらで食べた世界の料理を写真付きで解説していくだけの「食」備忘録を書いていこうと思います。あまり各国の料理事情など、細かな知識はあまり知らず、ただ思ったことをコメントしていくだけの記事です😚😚
グルメが大好きな方はぜひ、ご覧ください。
ベトナム料理って最強
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75970923/picture_pc_4072f93212aa20d1f1fecc05ad0ae907.jpg?width=1200)
Robson Stにあるベトナム料理屋さん、"Pho Express Ankor Noodle House"。チェーン店だが、この店舗はあまり混んでいないことが多くて快適。現地に来てからPhoにとりつかれていまして、この出汁?の効いたような味が、まだ少し肌寒いバンクーバーに染みわたります。あと映りきっていないけれど、サラダラップの付け合わせはなんとピーナツバター。いやいや合わないでしょうと思うけれど、これがなかなかクセになる味。ちなみに、Pho(フォー)は、英語で”ファー"と発音します。私も知らなかった。
韓国チキン屋さん
![](https://assets.st-note.com/img/1649358124164-MSLGpxb3zT.jpg?width=1200)
DowntownにあるRobson Stは、日本食含むアジアン系レストランが非常に多く、中でもKorean Foodはかなりの人気です。バンクーバーあるあるかもしれませんが、韓国からの留学生も非常に多いので、学校でみんながこぞって勉強しだすのはきまって韓国語。ヨルダン出身のクラスメイトは、この前ハングル文字をマスターしていましあた。笑
でも、私はやっぱり日本人。
![](https://assets.st-note.com/img/1649358000347-l2RFEC8MnX.jpg?width=1200)
そんなことを言っても、やっぱりわが国の食事が恋しくなることもあり、日本食をあまり食べたことがないという友達を居酒屋(Japanese Pub)に連れて行き、日本食文化を教えながら、よく母国の味を楽しんでいます。
*ちなみに、日本食って他の国の方にどう思われているのでしょうか?
メキシカン、南米、韓国、台湾...様々な国籍出身の友達がいますが、日本食はやはり健康重視で作られているものもあり、他国の食事と比べると「薄味」というイメージがあるらしい。また、お刺身のような生魚(Raw fish)を食べることは、出身によっては馴染みのない人も多く、食感が「気持ち悪い」と感じられることも。さらに魚であるため、日本食は「高い」というイメージもつきがちです。バンクーバーはただでさえ物価が高いので、私の属しているコミュニティではあまり日本食レストランに行くことはありません…。ご飯に行こう!となったら、やっぱりガッツリ系の、チキンが有名な韓国料理レストランに行くことが多いですね。
タイ料理にもチャレンジ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1649358183284-j5QI9SdefS.jpg?width=1200)
学校には、タイ出身のクラスメイトもおりまして、先日その子に勧められたタイ料理屋さんに行ってきました。人生初めてのタイ料理。どんな味なのだろうと思い、トムヤムクン(トム…煮る・ゆでる、ヤム…混ぜる、クン…エビという意味らしい)、パッタイ(タイ風焼きそば)とグリーンカレーを注文。お店の中は、広すぎず、テイクアウトが一般的な場所のよう。お店が小さくてこじんまりしているから、中で食べると謎の地元感が溢れ出ていて、落ち着いた空間でした。中のキッチンがよく見え、中で作っている風景や、人の姿も観察できる、大学の学食みたいな場所。またぜひ足を運びたい。
ウクライナ料理
![](https://assets.st-note.com/img/1649358210578-7IoinXwfLk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649358225042-X8XYsSeXGk.jpg?width=1200)
ダウンタウン西側(west end side)のウクライナ料理屋さん。食べたこともなければ、どのようものかも想像もつかず、友達に誘われとりあえず行ってみることに。初来店では、友達と同じキャベツロールを頼みました。お肉がぎっしりで、日本でも食べれるロールキャベツだが、なんだか少し違う風味がしました。その何週間後にもう一度訪れた時には、ビーフストロガノフと、Pierogi(ピエロギ)という、一風変わった餃子を注文して、友達とシェア。色んなバージョンがあるらしいが、私たちが頼んだものには中にコッテージチーズが詰められていて。スイーツのような食べ物でした。中華餃子のようなものを想像していたので、しょっぱいのかと思いきや、とても甘かった。
飲みの場で食べるもの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76107412/picture_pc_d2fb054dc3e0cb9cdcee48bd3b7fa920.jpg?width=1200)
こちらは先日、同じ大学の友達とご飯に行ったときの写真。カナダ発祥のプーティンと、ナチョスをオーダーして全員でシェア。”プーティン"とはポテトにグレービーソースという味の濃いソースがかかっているもので、こちらでは定番のカナダ料理として親しまれています。クラスメイトとの飲みの場では、決まってナチョスがテーブルに並ぶことが多く、Guacamole(ワカモレ)という、アボカドをマッシュしたものや、クリームチーズを付け合わせにして食べることが多いです。シェアして食べることのほかに、がっつりした食べ物を食べたいときは、個別でハンバーガーなんかも頼んだりします。大人数で飲みに行くときは、一緒にオーダーしてみんなで少しずつシェアするのがメジャーです。
いかがでしたか?
世界の料理、少しはみなさんの食欲をそそることができていればうれしいです。さすが移民大国、たくさんの文化を持った人々が混ざり合っているからこそ、たくさんの国の料理が身近に食べれます。
また新しいエスニック料理屋さんに行った際には、再度アップロードします🥰
ー---------------------
ここまでご拝読頂き、ありがとうございます!
わたくしSasaのnoteでは、現在カナダ留学を経験している身として
留学や勉強・大学生として考えるキャリアなどをトピックに
記事を投稿しています。
留学に興味がある方、同じ大学生の方
他の投稿もぜひ覗いていってくださいね~🍰