指導理論を学ぶ前に、指導者自身のサッカー理解が必須。

自粛後の活動再開に向けて、6月の指導要領を整理中。

選手は2か月ほど本格的にサッカーをしていない。

今できることは、再開後を見据えて指導理論全域について整理すること。ということで、指導理論について再定義していこう。

と思った矢先、あることを再認識した。

「指導理論を学ぶことの前提条件として、サッカーへの理解は不可欠」

ようは、「指導理論をいくら学んでも、サッカーへの理解がなければそもそも使える知識は積み上がっていかない」ということだ。

当たり前にして、本質だ。この学習のバランスは指導の質に直結する。

いくら練習メニューを考えようが、オーガナイズを工夫しようが、

本質的な「サッカーとは何か」の問いの答えを持っていなければ、指導理論をいくら学んでも使えない知識だけが積み上がっていく。

指導理論を学ぶよりも前に、サッカーという媒体(教材)を学び、追求しなければならない。

(サッカーへの理解)7:3(指導理論)

この学びの比率を常に念頭に置いておけば、指導理論はより高く積み上がっていく。

私自身このプロセスつい省きがちだったが、やはり質の高い指導を志している以上は、必須であり最低条件だと再認識した。

いいなと思ったら応援しよう!