記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

MurkyDivers攻略 探索パート編

深海生物の項目以降はネタバレしか存在しませんのでご注意を

ネタバレをある程度抑えた、「これを読めばとりあえず遊べる記事」もありますのでネタバレをあまり見たくない方はこちらをどうぞ

MurkyDivers Steamストアページ


探索パートの基本的なことをいくつか

バイオーム

探索パートの説明に入る前にバイオームの説明をしていきます、大きく4つのバイオームが存在し探索し証拠品の回収、破壊を行っていくことになります。


難破船バイオーム

基本的なバイオームで中央の鉄骨の塔、人口的な通路、部屋が特徴です。

洞窟バイオーム

巨大な珊瑚のような木が中央に
木のない岩肌の多いマップ

岩肌に人口な施設が作られたようなバイオームです。
人口的通路と岩肌の通路が混じり迷いやすく、視界が延びた海藻に遮られている空洞があったり

アトランティスバイオーム

入り口
崩れたパターン

古代遺跡が沈んでいて中には雇い主が残したしたであろう照明や機材が置いてあります。謎解き要素もありますが、筆者はまだ解けていません。本当に分からん。どの順で押すんだ

研究所バイオーム(NEW!!Ver.1.0)

ビルのタイプ
ビルタイプの入り口
筒のような入り口のタイプ(左手あたりが入り口)

Ver.1.0にて実験後の残る本社がついにバイオームとして追加されました。
入り口抜けたら下に長いタイプのマップ。とても入り組んでいて全体的に暗くアトランティス以上に迷いやすいバイオームです。このマップ専用のギミックがあったりなかなか面白いバイオームです。


証拠品

中にはよく見ると結構えぐい物があったりあります。

実験の証拠品です。粉砕機にかける物は基本的に値札が付いています。大きさや、両手持ちや片手持ちの物など様々です。
また、値札の$の量や色によってノルマゲージの上昇量が変わります。

また航海パートにて網にかかった「実験体」や「実験体の山」も船の下の網にかかっているので回収しましょう。
そして錨を下げた場所の証拠品として扱われ、破砕した際にはノルマゲージが増加します(Ver.0.9)

バイオームを探索していると電源が付いている白いモニターがある場合があります。それも証拠品なのでパンチで壊しましょう。「ピッ」や「ピピッ」と電子音がした場合に辺りを探索してみましょう。機械にめり込んでいたりして見つけづらい時もあります。


ノルマ

ノルマは基本編にて前述はしていますがもう一度

モニターの下のメーターがノルマゲージです。
証拠品を粉砕機で砕くと緑のゲージが溜まり、赤い矢印を超えるとノルマ達成です。矢印に満たなかった場合に星が1つ増えます。

探索中の回復

緑の煙がぶわっと出て回復できます

探索中に敵対生物や罠によってHPが削れることがあります。
船内の隔壁の所に緑十字の下のボタンがあるので、パンチすると回復することができます。回数制限等デメリットもなく探索中何回でもパンチして回復することができます。


バイオーム内のいくつか

バイオーム内に存在する


トイレ

紫にかがやくトイレ、紫の光の中に留まることでバイオームの上までワープできます。(なんで?)
プレイヤーだけでなく証拠品や、アイテムも渦の中に投げ込むことでワープしてくれます。手持ちがいっぱいの時は投げ込んで帰る時に活用すると多くの証拠品を持ち帰る事ができるでしょう。

赤い閉ざされた壁

探索をしているとたまに赤く閉ざされた場所があります。
ここはレーザーカッターを使用しないと通ることができないようになっています。証拠品やアイテムが落ちている場所だったり、ただのショートカットだったり様々です。

バイオーム内の罠があります。中には即死したり有効活用できたりするものもあります。

レーザー

当たるともちろんダメージがあります。避けましょう

電流の塊

青白く光っている電流の塊。中にいる間に継続的にダメージを受けます。やむを得ず中を通る時もあるでしょうがその場合は素早く抜けましょう

機雷

プレイヤーやプレイヤーが投げたアイテムが触れると作動します。少しピピピ鳴った後に爆発します。近距離にいた場合に死に至るダメージを受けます。
この機雷の爆発なんと敵もダメージを受けます。このゲーム唯一的を倒す手段です。
敵によっては1回で倒すこともできますが何発も当てる必要がある場合もあります。
EMPモジュールを起動したときEMPの範囲内にある機雷は爆発します。
テーザースティックで機雷を攻撃しても即起爆するので深海生物を倒す時は注意が必要です。2,3回それで死んだ過去


深海生物

基本的には敵対生物と考えていいです。中には対処方がある物もいるので周りに注意しましょう


アイシャーク

大きな眼、鮫のようなとさか、そして鎌が特徴です。
プレイヤーを発見すると追跡してきて鎌で2回斬りつけてきます。
頑張ればダッシュで避けられる
一度発見されると結構ついてくる

リーパー

良い笑顔

みんな大好きリーパーさん不気味な顔に鎌、タコのような足が特徴
プレイヤーを見つけたら追跡し雄叫びを上げたら直線に1回攻撃してきます。雄叫びが聞こえたら横に逃げましょう。細い通路だと逃げ場がなくかなり厄介です。
一度発見されるとこいつも結構ついてくる
当たったら70%削れます。痛ぇ!

ヒル

一度プレイヤーを発見するとプレイヤーを追っかけて追いついた時30%ぐらい吸血してきます。吸血される前にパンチすることでスタンします。
また吸血された場合他のプレイヤーがパンチすることで吸血を止めることができます。
レーザーカッターを持った状態で、ヒルをパンチするとプレイヤーを吸血状態であっても倒せます。

シーモンキー

ウーパールーパーみたいな見た目
獲物を見つけた時とんでもなく憎たらしいカオ、このクソガキィ
ゴミ溜めみたいに見えますがこの光っているのが巣です。

一度プレイヤーを発見するとプレイヤーを追っかけてダメージを与えてくることはありませんが、プレイヤーが手にアイテムを持っている発見すると証拠品だろうがゴミを持っていようが強奪してきます。
強奪したアイテムは巣に持ち帰る習性があります。出口に巣が近い場合にわざとアイテムを持ち帰らせるのも1つの手でしょう。
シーモンキーが倒された場合に巣は消滅します。

スナップドラゴン

最初は証拠品だと思うよね

赤い珊瑚に擬態して地面にいます。真上を通ると食べてきます。30ダメージ貰います。痛い

ハートチキン

なんか神々しい感じに取れた

プレイヤーを発見すると墨を吐いて叫びながら逃走します。
ダメージは与えてきません。プレイヤーが墨に触れると視界不良になります。某ヒゲ男レースゲームのお邪魔アイテムのあれと似た感じ。

クロコソー

チャージされたクロコソーは赤く輝く

通称チェーンソーマン
プレイヤーを発見すると追跡を開始し斬りつけ回転攻撃を仕掛けてきます
クロコソーにEMPやテーザースティックを使用すると強化状態に入ります。
移動速度が3倍に上がる他に攻撃性が上がります。
テーザースティックやEMPをこいつに使うのだけは避けましょう

ボム蝙蝠

施設内の資料

いびきが聞こえたらこいつが近くにいます。
プレイヤーのボイスチャットに反応し、プレイヤーに近づいた後に自爆します。
この爆発に他の深海生物が巻き込まれた場合、ダメージを受けます

ウォーターベア

いつかのアプデ前は死ぬまで囚われた。

プレイヤーを吸い込み、継続ダメージを与えてきます。吸い込まれたプレイヤーはモジュールの使用やパンチも不可、周りにはボイスチャットが籠って聞こえます。
他のプレイヤーが一定数パンチするか、プレイヤーが一定ダメージを受けた後に解放されます。

ウォーターベア亜種

ウォーターベアが少し青っぽくなり舌を常に出しています。
舌を伸ばし、捕らえたプレイヤーをウォーターベア同様に取り込んで継続ダメージを与えてきます。
伸ばした舌が壁や地面に当たった場合数秒間動けなくなります。
偏差で舌を伸ばしてくるので逃げる時は注意が必要です。

TV(TVビースト)

眼のマークが映っているブラウン管テレビ、懐中でクルクル回っていて、プレイヤーを発見するとプレイヤーの方向を見きます。
これ自体には害はありません。

貞子(TVビースト)

TVのを見続けた場合プレイヤーの視界に大量のTVが現れます。
そしてTV本体から蛇のような怪物が見続けたプレイヤー目掛けて壁を貫通しながら襲ってくるようになります。
プレイヤーが全滅するか錨を上げるまで襲ってきます。1発45%とか持ってかれるので結構痛い

モス

アップデートでこういう説明的なやつ追加されてました

青い身体に真っ白く不気味な目が特徴の敵対生物
一撃死大変
一人でいるプレイヤーを発見した場合に、蛾のように体を広げてすごい勢いで襲ってきます。マジでソロ殺し、ソロプレイで一番会いたくない
二人以上プレイヤーがいた場合走って逃げていきます。

マーダー

壁に書いてあるの実は対処方

一撃死大変
灰色っぽい大きな頭部から直接、手と足が生えているのが特徴の敵対生物
プレイヤーを発見すると口を開けて襲ってきます。
プレイヤーのボイスチャットに反応し、聴覚が敏感なのか一定以上の音量で逃げていきます。

警察ドローン

星が2個以上になると出現するようになるとかなんとか、プレイヤーを発見すると警報を鳴らしながら逃げていきます。
逃げられると星が1個付きます、逃げられる前に何回かパンチして破壊しましょう。(だいたいパンチ3発くらい)

警察ロボ

ゲームオーバー画面とかに出てくるやつ

星が蓄積すると出現するようになります。プレイヤーを発見するとずっと追跡してきます。
一定距離で手の銃を「フリーズ」(止まれ!)と言いながら撃ってきます。1度撃つと少しの間撃ってきません。
当たると40%減ります。痛い
止まれいいながら殺しに来る

警察ロボ武装タイプ

警報ロボの亜種かなんかです。
一応機雷2回で処理できます

日食(セルフッシュサン)

アトランティス内の壁のヒント

主にアトランティスで出現。通常時プレイヤーにダメージを与えては来ません。
バイオーム内に設置されているライトの光を持っている袋に集めます。
プレイヤーが懐中電灯モジュールを装備していた場合、プレイヤーのモジュールの光を奪ってきます。
光を奪われた懐中電灯モジュールは探索を終えるまでは点かなくなります。
持っている袋をパンチすることで奪われた光を取り戻すことができますが逆恨みで襲ってくることでしょう

コピーキャット (NEW!!Ver.1.0)

拘束中

Ver.1.0にて新規で追加されました。その名の通りプレイヤーの姿をコピーしてくる敵です。プレイヤーの身体の部分は尻尾の先端から生えてる
リリースノートによるとプレイヤーの声を録音して喋ってくるらしい。ボイチャはいつもオフなので声をどの程度コピーしてくるのか分かりませんでした。
主に研究所バイオームで出現。プレイヤーにダメージを与えては来ません。
プレイヤーが偽物に触れると本体が現れ、拘束された後に今までなかった酸素を奪ってくる攻撃をしてきます。拘束中コピーキャットにパンチマークが表れるので、他のプレイヤーがコピーキャットをパンチすると拘束が解除されるとみられる。ソロプレイだから確定情報ではありません。誰か試してみて

ベビープッカー(NEW!!Ver.1.0)

攻撃するときちょっとキモイ

洞窟バイオームやアトランティスバイオームの狭い通路に出現する丸く小さいアザラシの姿をした敵。
狭い通路のようなトンネルにしか出現しません
見た目は可愛らしいものの、攻撃方法はなんと近づいたら口から起動状態の機雷を吐き出してきます。
近くにいる場合シーモンキーとは別の可愛らしい感じの鳴き声がするので気が付きやすくはあります。
機雷吐き出した後どうなるか?機雷爆発に巻き込まれて、吐き出したやつは死にます。この生物作ったやつ人の心とかないんか

巨大なクラゲ?

触れると即死で対処方は触れないしかありません。避けましょう


航海パートの「?」について

ネタバレしかありませんご注意

錨マーク以外に紫の?が出てくることがあります。
大まかに2パターンありどちらかが起こります。


ブラックマーケット

ブラックマーケットに到着すると突然大きな警告音と共に船が暗くなります。
船の外に出て少し進むとうなだれた黄金像が左側に見えるのとアヒルの鳴き声が聞こえるのが特徴

探索パートで手に入れたアヒルを持ったまま黄金像に近づいてみましょう。(カートに入れっぱなしでは反応しません)
すると黄金像が目覚めます。

左手に珍しいやつ来ちゃった……破砕するとスキンが手に入ります。

目覚めた彼の左手にはいくつか自販機買えるアイテムや中には珍しいアイテムが……そして右手を広げてくるでしょう。
しばらく何もせずに待つと彼はアヒルを置けと右手を指差し始めます。

彼が満足するまで彼の右手のひらにアヒルを置いてあげましょう、そうすると彼はアイテムを差し出しまた眠りにつくでしょう。

ちなみに彼の足元のアヒルに触ろうとするか、右手のアヒルの数が不足している状態で左手のアイテムに触ろうとすると彼はあなたを捕まえて噛み殺してきます。

やだ……大きい口

なおこの場所で死亡、全滅した場合でも星は点きません(多分)


深海の巨大生物

アプデのサムネになっていた眼
呪いを受けると触手のような物で視界が埋まり始めます

アップデート0.8にて追加された要素「呪い」です。
暗い何もない深海で船の出口から出ると竜のような何かが目の前を泳ぎはじめます。そして船の中を除きこむように大きな眼を開くでしょう。
眼が開かれた後に眼に近づいた場合「呪い」を受けることになり、ポケットにアイテムを入れていた場合と船の外にアイテムが出ていた場合、そのアイテムは消滅します。
また眼が開かれた後は錨を上げて「呪い」受けずに逃げることもできます。

ちなみに、ここに来るまで網にかかった証拠品は粉砕機にかけ忘れると消滅します。眼に近づく前に粉砕機にかけましょう(粉砕するとノルマゲージ上昇等はなくその場でお金が増えます)

「呪い」は3つのパターンがあり3回バイオームに降りて探索を終えるまで続きます。呪いは1つ受けている場合追加されます3パターン全て受けいる状態にもできます。
今何の呪いを受けているか、残り何回かはメニュー(Esc)を押すと見れます(?はバイオーム探索に含まれない)

2つ受けている場合
  • HPの最大値が20減るが泳ぐ速度が上がる

  • 基本操作が全て逆転するが証拠品を砕いた時の獲得金額が上がる

  • バイオーム内に落ちている証拠品が増えるがバイオーム内の前述した障害物が増える

これらにはプレイヤー側ができる対処方があります。

  • シェルモジュールを装着しHP180%にする

  • キーコンフィグのWASDを全て逆にする

  • 機雷が増えるから敵対生物を倒せるから良くね?と考える。
    またはEMPで機雷を爆破する

ちなみに3つの呪いを全て受けいる状態でこの?を引き目玉の前に行った場合、瞬きするだけで何もしてこなくなります。


ゲームオーバーを避けるために

探索パートで星が増える条件として

  • ノルマの未達成

  • 前述した警察ドローンの通報

  • 制限時間内に錨を上げられなかった

  • プレイヤーが死亡した後に粉砕機にかけられていない

探索パートにて得られる星の最大だと思う

以上4つが挙げられます。
1つ目のノルマは航海パートにて実験体の山を網をアップグレードした後にかけてゲージ達成の底上げをする。死体検知モジュールを使い証拠品を見逃さないなどがあります。
2つ目は前述したとおりドローンを殴って壊す。
3つ目はプレイヤー生存及び残り10秒で必ず上げるなど決めておくなどができます。
最後4つ目はプレイヤー1人につき0.5の星が付きます。まずソロプレイでは生存は大前提で、マルチで死亡したプレイヤーいる場合は死亡したプレイヤーも証拠として扱われ粉砕機にかけないと星が付きます。ただし死亡したプレイヤーを粉砕機にかけてもノルマゲージは増加しません。


警察に追いつかれると起こる事

モニターで警察との距離が見れますが、追いつかれたら何がおこるかの探索パートへの影響。

星の数に関わらず警察関連の敵対生物(重武装含むロボとドローン)がほぼ確実に出現します。
・ドローンの出現により星の増加
・ロボにより全滅による探索の失敗
以上の可能性がそれぞれ上がります。

基本編↓

航海パート編↓

いいなと思ったら応援しよう!