見出し画像

物が少ない生活を続けることができるかもしれない考え方

この世の中は、私たちの購買意欲を高めるために、ありとあらゆる企業が様々な戦略を練ってきます。

たとえば、
・新商品や限定商品を次々と発売する
・セールやキャンペーンを頻繁に開催する
・芸能人や有名人が使っていることなどを宣伝する
このような戦略に惑わされ、ついつい物を買ってしまうことがあります。

しかし、物が少ない生活をしたいなら、そのような誘惑に打ち勝つ必要があります。

そこで、物が少ない生活を続けるにはを考えてみました。
【いつでも引っ越しできるようにしておく】
ということです。

引っ越しをすると、家具や家電などの大きなものを運ぶ必要があり、大変な作業になります。

そのため、物を増やすと引っ越しが難しくなることを考えれば、ついつい買う前に躊躇するようになります。

また、住所変更の手続きも必要になるため、ネットでもポチる指先に待ったをかけることができる気がいたします 。

このように、引っ越しを意識しておくことで、物を買うときに慎重になることができそうです。

さらに、引っ越しをきっかけに、不要なものを思い切って捨てることもできます。

不要なものがなくなり、部屋がスッキリすると、気持ちも軽くなり、物が少ない生活を楽しむことができる気がいたします。

では、具体的にどのように「いつでも引っ越しできるようにしておく」ことができるのでしょうか。

収納スペースを減らす

収納スペースを減らすことで、物を置く場所がなくなり、必然的に物を減らすことができますね。

不要なものを定期的に捨てる

不要なものを定期的に捨てることで、部屋がスッキリし、物を増やすのを防ぐことができますよね。
以下に思いついたポイントをいくつか
・「本当に必要か」を判断する
・「いつ使うか」を具体的に考える
・「買ったときの金額」を思い出してみる
...etc

物欲を抑える習慣をつける

物欲を抑える習慣をつけることで、衝動買いを防ぐことができますよね。
・欲しいと思ったものは、必ず1週間待ってから購入するかどうか判断する
・欲しいと思ったものは、SNSやネットで写真や口コミなどを調べてから購入するかどうかを判断する
・欲しいと思ったものは、実際に手に取ってみて、本当に必要かを考える

物が少ない生活を続けるためには、購買意欲を高める誘惑に打ち勝つ必要がありますね。

「いつでも引っ越しできるようにしておく」という考え方は、そのような誘惑に打ち勝つための有効な方法ではないでしょうか (^-^)/

いいなと思ったら応援しよう!