![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301720/rectangle_large_type_2_52e1f345053b44269e0d2670e71961fc.jpg?width=1200)
【展示会訪問・豊島株式会社】持続可能なライフスタイルの提案とは??
稲垣です。
今回は、大手繊維専門商社である「豊島株式会社」( https://www.toyoshima.co.jp/ ) の展示会に参加させていただきました。
後述しますが、多くの方に弊社の取り組みや想いをお伝えすることができ、また我々としても学びや気づきにあふれ、とても充実した経験ができました。
このような機会をいただいた豊島株式会社様(以下「豊島様」)へのお礼と感謝とともに、あった出来事を振り返りつつ体験記を書きます。
今年4月22日に参加した「アースデイ東京2021」で豊島様の方と知り合い、そのご縁で今回の展示会に参加させていただきました。
アースデイ東京2021に参加したことに関する記事はこちらです
↓↓↓↓↓↓
https://note.com/be_inagaki/n/n83c1885ac618
また、ありがたいことに、そこで弊社のエナジードリンク「クロアクティブ」を展示&配布させていただきました。
https://be-store.jp/products/detail/50
クロアクティブ展示&配布の様子
![豊島㈱さま展示会‗21年7月15日_写真12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301822/picture_pc_4863d89580bb0efabad0503f5528e046.jpg?width=1200)
さて、そんなご縁をたどる中で我々が参加させていただくに至った、豊島様が主催で実施された展示会について簡単にご紹介します。
豊島様は、愛知県名古屋市に本社を構えている、1841年創業の会社です。
原糸や原料、テキスタイル(アパレル関連の繊維製造物)等を取り扱う販売繊維商社としてとくに有名であり、業界でトップシェアを取っておられます。
また社是の『誠實・信賴・気力・創造・和合・奉仕』からもわかる通り、信頼に厚く、広く長く社会に貢献されています。
※社是は豊島様のHPより引用 https://www.toyoshima.co.jp/company/greeting/
そんな豊島様が手がける事業・コンセプトに、繊維素材が地球環境に与える影響を配慮した「持続可能な素材開発」と、テックベンチャー企業とのスマートウェア開発やDX推進等の「テクノロジー」を通して消費者の皆様に持続可能なライフスタイルを提案する『MY WILL』があります。
SDGsに配慮しながら、末永く人類と地球が繁栄することを願い、消費者のニーズに応えながらも地球環境にも生産者にも配慮した素材を創り出しています。
参考:豊島株式会社 MY WILL https://my-will.jp/
そんな、豊島様の想いや、製品について紹介する展示会を2021年は年2回開催されておりました。
株式会社Beは、その中で2021AW(秋・冬)の展示会に参加させていただきました。
展示会は混雑による密を避けるため、完全予約制で開催されました。
まずは展示会に普通のお客様のような感覚で参加させていただきました。
予約制のため、展示会を見る時間も通常よりはややタイトな状況でした。
にもかかわらず、見ていて気になったところや様々な取り組み内容について、親切かつ熱心に説明いただきました。
個人的にも会社の代表としても勉強になる点が多く、たくさん質問をしたり、ディスカッションしたりと有意義な時間となりました。
あまりにも興味深かったので、質問と説明のラリーが続き、予定していた時間を超過しました。。。(ごめんなさい)
そんな豊島様の様々な取り組みの中でも、特に今後一緒に関われたら素晴らしいなと思った2つのコンセプトについて紹介します。
◆TRUECOTTON(トゥルーコットン)
![豊島㈱さま展示会‗21年7月15日_写真7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301754/picture_pc_3bb1f2d2fd7a8fd51852b9eb4297d632.jpg?width=1200)
まず1つ目は「TRUECOTTON(トゥルーコットン)」です。
TRUECOTTONは、農場と紡績工場が特定できるオーガニックコットンです。
綿花をどのように育てているか、摘んでいるか、紡績しているのか、そして誰が作っているのか追跡できるので、品質と信頼に関して「お墨付き」となっています。
TRUECOTTONのすごさはアイテムの品質だけではありません。
生産者への配慮も怠らず、関わる人がいきいきとして、「明日も元気に働こう」と思える職場環境を整えています。
品質はもちろんのこと、生産者のことも考えている商品は、なかなかないですよね。
そんなオーガニックコットンは下記3点のこだわりによって、使う人の「安心」も高いレベルで保っています。
・管理体制を徹底した専用ラインで生産
・ゴミの混入が少なく、糸の見た目がきれいな仕上がり
・遺伝子組み換えのリスクが低い
現時点では、このオーガニックコットンを使ったファッションアイテムを展開されているとのことでした。
今後の販売を目指して、再生ポリエステルや、豊島様が誇る「テンセル」(持続可能な林業の樹木パルプのみを使用した再生セルロース繊維)等との混紡素材の開発も進めているとのことでした。
豊島様が創る、SDGsにこだわった、より幅広い風合いの素材を使ったファッションも実現可能となるでしょう。
地球にやさしく、製品を使う人も生産者も幸せに。未来の地球をよりよくするための取り組みがここにはありました。
◆アップドリフト (UpDRIFT™)
![豊島㈱さま展示会‗21年7月15日_写真3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301985/picture_pc_f4e1ac8bf2e421ae95657962e3c22c93.jpg?width=1200)
![豊島㈱さま展示会‗21年7月15日_写真4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301852/picture_pc_7909d603b60f426cd59c70d1750d0f4f.jpg?width=1200)
気になったもの2つ目は「アップドリフト」です。
アップドリフトとは、海、山、川で回収したペットボトルなどのゴミを、アパレル製品に使う繊維に生まれ変わらせたものです。
スタイリッシュなデザインなのはもちろんのこと、地球環境のことを考えた製品を実現しています。
アップドリフトの生産過程では、地方自治体及び企業と連携して、以下を実施しているとのことでした。
-------------------
1.回収
地域で活動する団体、自治体と連携してビーチクリーンアップ活動等を実施しペットボトル等を回収。
2.資源化
回収したペットボトル等を分別し粉砕しフレークへ。フレークを洗浄して糸の原料となるペレットへ加工。ペレットを溶かし糸へ。
3.製品化
上記の工程で生まれた糸を用いて生地へ。その生地を用いて環境に配慮した商品を企画開発し、生産。
4.使用
環境に対して負荷の低いモノを長く大切に使うという社会文化の醸成。
-------------------
豊島株式会社公式HP(https://www.toyoshima.co.jp/news/detail/245)より引用
なお、豊島様は石垣島でもクリーンアップ活動をしており、そこで回収した廃材をもとにペレットを創っているということでした。
実は、石垣島は弊社の「クロアクティブ」の主原料であるヤエヤマクロレラの産地でもあり、社員とともに工場の視察も兼ねて二度ほど訪問したことがあるのです。
勝手ながら、ここでもご縁を感じたこともあり、石垣島での活動も機会があれば是非一緒に取り組んでいきたいものだと感じました。
その他、廃棄食材を再活用するプロジェクト「FOOD textile」など、数多くの取り組みを聞き、大変勉強になりました。対応いただいた方々にはただただ感謝するばかりでございます。
![豊島㈱さま展示会‗21年7月15日_写真1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61301854/picture_pc_73810cbd5004ad294689f7dd2059109f.jpg?width=1200)
文章を書きながらいろいろと思いだすものがあって、文章が終わらなそうなのでこのあたりで無理やりにでもまとめていこうと思います。
突然ではありますが、弊社(株式会社Be)の製品にも、環境に配慮したバイオマスプラスチック、メカニカルリサイクルPETを使用しています。
そういった点でとても豊島様の「MY WILL」に関連した取り組みについては、近い想いを感じて親近感が湧きました。
さらに、今回の展示会に際して、豊島様のみなさまとやりとりさせていただいたときからもひしひしと感じられたのですが、「MY WILL」に対する想いも、アウトプットとなる製品も非常にレベルの高いものでした。
こうしたところを目指していきたいと非常に興味が湧きました。
最後に、豊島様ならびに関係者の皆様に対し改めて感謝申し上げるともに、誠に勝手ながら今後もいい仕事をご一緒できればと思っております。
■公式プロフィール
稲垣大輔(いながき・だいすけ)
株式会社Be 代表取締役
北海道出身
2002年、北海道大学工学部を卒業し、国内大手自動車会社に就職。
ブレーキ部品の設計および最先端エンジンの研究に携わる。
2012年にイベント会社を創業。
2017年に株式会社Beを創業し、現在に至る。
■関連メディア
◆アクティブオーガニックブランド「Be」公式HP
https://be-beauty.jp/
◆「Be」オンラインストア
https://be-store.jp/
◆「Be」公式インスタグラム
https://www.instagram.com/be_activeorganic/?hl=ja
◆「Be」公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCtEhEgJPGJQ9IX4y5vbmESw
◆「Be」公式Note
https://note.com/beofficial
◆「Be Organic(ビーオーガニック)丸の内本店」
https://be-beauty.jp/be_organic/
◆株式会社Be社長 稲垣大輔のブログ
https://ameblo.jp/not-biz-but-love