見出し画像

HCBF 2025 「代表の熱い想い」

HCBF 2025 開催まであと9日!

こんにちは!
北大ビールサークル『Be Are kids』の広報担当です。

2月22日、23日の2日間、サッポロファクトリーで道内のクラフトビールブルワリー7社が集まるイベント Hokkaido Craft Beer Factory 2025(HCBF 2025)が開催されます!
クラフトビールを造る醸造士ご本人をお招きし、造り手の「顔」を見せることで、クラフトビールの魅力や面白さを伝えるイベントです。

イベントの詳細についてはイベントのホームページをご覧ください。

🎫→オンラインチケットはこちらから

HCBF 2025のポスター


代表の熱い想い

今回は HCBF 2025を企画・運営している北大ビールサークル『Be Are kids』の代表である笹野から、このイベントにかける熱い想いが届いていますのでご紹介したいと思います!

北大ビールサークル『Be Are kids』代表 笹野瑚央

ついにHCBF 2025の開催が間近となりました!
ここ数年で醸造を開始した新進気鋭のブルワリーから、北海道最古のビール醸造所までが出店し、 北海道のビールの歴史と文化に触れることができるイベントです。
ぜひ、参加している全ブルワリーのビールを味わってほしいです!

北海道には40社を超えるブルワリーがあり、その勢いは50社を超えようとしています。
しかし、広大な北海道にいると、地元以外の北海道のビールを飲む機会は少ないかもしれません。 ましてや、オンラインショップを持つブルワリーが増え、クラフトビールの認知度上昇によって扱う酒屋も増えたことで、全国のビールが手に入りやすくなりました。 その一方で、北海道のビールを手に取る機会は減っているかもしれません。

でも、そんなのもったいない!

その土地ならではの原料や、その土地でビールを作る意味など、様々な要素が複雑に絡み合い、北海道では多くの魅力的なビールが生まれています。 HCBFを通して、北海道のビールの美味しさと楽しさを改めて感じていただきたいです。

今回のHCBFは、北大ビールサークル『Be Are kids』のメンバーが中心となって企画・運営しています。 それぞれのメンバーが様々な動機を持って活動していますが、「ビールが好きだ」という気持ちは共通しています。 ご来場いただく皆様に、今回のイベントを通して改めて「ビールって美味しいな」「ビールのイベントって楽しいな」と感じていただけるように、そして普段ビールを飲まない方にもビールの魅力に出会っていただけるように、準備を進めています。

今回のHCBFには、道内7社のブルワリーが出店します。 しかし、北海道にはもっと多くのブルワリーがあり、そのどれもが魅力的なビールを醸造しています。 イベント終了後は、ぜひ市内のビアバーに足を運んでみてください。 ブルワリー直営店で、一つのブルワリーの魅力を深く掘り下げるのも良いですし、幅広いラインナップを取り扱っているお店で、自分好みのビールを見つけるのも楽しいでしょう。 札幌市内には魅力的なビアバーがたくさんあります。 HCBFとハシゴして、ビールに満たされる一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

まずは、HCBFでたくさん美味しいビールを飲みましょう!
皆様と乾杯できるのを楽しみにしています!


北大ビールサークル『Be Are kids』代表 笹野瑚央


最後に

いかがでしたでしょうか。
HCBF 2025開催まであと9日になり、代表をはじめ各メンバーがイベントの成功に向けて準備に邁進しております。noteを通して予習しておくと、当日よりイベントを楽しめること間違いなしです!

次回からは各ブルワリーの紹介となります。お楽しみに!

HCBF 2025についての情報は随時各種SNSでも発信していますのでぜひご覧ください。


北大ビールサークル『Be Are kids』
広報担当

いいなと思ったら応援しよう!