
HCBF 2025 【出店ブルワリー紹介④】 京極麦酒
HCBF2025開催決定!!
こんにちは!
北大ビールサークル『Be Are kids』の広報担当です。
2月22日、23日の2日間、サッポロファクトリーで道内のクラフトビールブルワリー7社が集まるイベント Hokkaido Craft Beer Factory 2025(HCBF 2025)が開催されます!
クラフトビールを造る醸造士ご本人をお招きし、造り手の「顔」を見せることで、クラフトビールの魅力や面白さを伝えるイベントです。
イベントの詳細についてはイベントのホームページをご覧ください。
出店ブルワリー紹介④
今回はブルワリー紹介記事折り返しとなる第4弾、『京極麦酒』さんです!
他のブルワリーさんの記事はこちらをご覧ください。
HCBF 2025【出店ブルワリー紹介】|北大ビールサークル『Be Are kids』|note

京極麦酒さんは、羊蹄山に見守られる自然豊かな町、京極町でクラフトビールを醸造されているブルワリーさんです。
豊かな湧水をつかって、飲み慣れていない人にも手に取ってもらいやすいような軽やかで飲みやすいビールを造り、ビールを囲む「人」や「自然」を繋ぐ場をつくることを目指されています。
京極麦酒さんにインタビューしてみました!

○なぜブルワリーを始めようと思ったのですか?
妻の地元である京極町で、名水を活かしたものをつくりたい、通過されてしまう町に特産品を生み出して活性化させたいと思い、豊富な湧水はビールづくりにぴったりだということでブルワリー開業を決めました。
○ビールを作る上で大切にしてること、譲れないことはなんですか?
向上心を忘れないこと。 データをしっかり取り、毎回ブラッシュアップできるよう仕込んでいます。 また、仕込み本番はもちろんですが、準備と片付けが重要なので、洗浄と殺菌をキッチリとやることを心掛けています。
○今考えているブルワリーとしての目標はなんですか?
京極=京極麦酒と言ってもらえるように、京極町を代表するプロダクトに育てたい。 「私たちがつくっています」と、顔が見えるビールとしてもアピールしていきたいです。
○今回のHCBF2025に向けたコメントをいただきたいです。
夫婦ともにシャイで話し下手ですが、みなさんとたくさんお話したいと思っています! 自ら生ビールを提供できる貴重な機会、私たちのつくったビールを楽しんでいただけたら嬉しいです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
クラフトビールにかける熱量とストイックさが、ビールを美味しくさせていることが分かりましたね。
今回ご紹介した『京極麦酒』さんについてもっと知りたくなった!という方は、ぜひブルワリーさんのSNSもチェックしてみてください。
また、HCBF 2025についての情報は随時各種SNSでも発信していますのでぜひご覧ください。
次回以降も引き続き各ブルワリーさんのご紹介をしていきます。
お楽しみに!
北大ビールサークル『Be Are kids』
広報担当