見出し画像

現在完了の3つの用法 (have+過去分詞) 【おまけ:過去完了と未来完了も】

■一般動詞(do does did)の使い方

■be動詞の使い方

■前のページ(受動態)


このページでは完了形をやります。
日本語には「現在」とか「過去」という考え方はあるけど、
「現在完了」という考え方はないよね。
だからまず完了形ってなんだ、というところからスタートします。
(高校に行くと過去完了なども習います)


ーーーーーー


【現在形と過去形と現在完了の違い】


[現在完了]を理解するためには、
[現在形]と[過去形]と同時に理解する必要があります。


 I live in Osaka.
 私は大阪に住んでいます[現在形]

 I lived in Osaka last year.
 私は去年大阪に住んでいました[過去形]


これが[現在形]と[過去形]。
現在形は基本「現在」、過去形は基本「過去」を表すよね。
(「私は去年大阪に住んでいた」ってことは、きっと今は住んでません)

一方!
「今」に影響してるのが[現在完了]です。


 I have lived in Osaka since last year.
 私は去年から大阪に(今も)住んでる(since シンス:ーから)


こうやって現在完了で言うと
「今も」住んでるというニュアンスが入ります。
(現在完了は動詞を「have+過去分詞」にします)


・・・


 I live in Osaka.
 I lived in Osaka last year.
 I have lived in Osaka since last year.


現在形、過去形、現在完了形。
これらを数直線上に並べてみます。

現在形は現在。
過去形は過去。
現在完了は過去から「今」に影響してる

こういう違いがあります。

細かく言うと、現在形は「現在あたり」のことです。
I live in Osaka.なら、昨日も明日もliveしてるはずだし、
I am a studentなら、昨日も明日もstudentなはずです。

ということで、
現在完了は「今に影響してる」文法!

じゃあ、今に影響してるってどういうことなのか。
完了形に「継続」「完了」「経験」という3つの意味があります。
今に影響してる」に着目しながら、それぞれの解説、今からしていくよ!


ーーーーーー


【現在完了・継続】


まず「継続」。
継続ってことは「ずっとそう」という表現です。
現在完了は、動詞を「have+過去分詞」に変えるんだったね。


 I am sick.
 私は病気です(現在形)

→I have been sick.
 わたしは(今もずっと)病気です
(beenは「be動詞の過去分詞形」)


こういうふうに現在完了の「継続」では、
書いてなくても「今もずっと」という意味が含まれます。

この文に「2日間」と付けてみます。
使うのは「for」か「since」。

 for「ーの間」 / since「ーから」

forは「時間」がくると「ーの間」という意味になります。
(for you「あなたのために」for three days「3日」)

なので2パターンできるね。


 I have been sick for two days.
 わたしは2日間(今もずっと)病気です

 I have been sick since two days ago.
 わたしは2日前から(今もずっと)病気です(ago アゴー「前」)


2日間」と「2日前から」は同じことだよね。

現在完了は「今」に影響があるんでした。


また、現在完了は疑問文否定文を「have」で作ります

 She has lived in Osaka since last year.
 彼女は去年から大阪に(今も)住んでいます

(sheは三単現だから「has」になってます。意味は同じ!)

否定文にするならhave(has)にnotをつける。

 She has not lived in Osaka since last year.
 彼女は去年から大阪に住んでいません(短縮形はhaven't(hasn't))

疑問文にするなら主語とhave(has)を逆にすればいいだけです。

 Has she lived in Osaka since last year?
 彼女は去年から大阪に住んでいるの?
→Yes, she has. / No, she hasn't.
 うんそうだよ / いやちがうよ

聞かれたもので答える」んだったね。
「has」で聞かれたから「has」で答えて、
「she」で聞かれたから「she」で答えてるだけ。

ここまでがピンと来ない人は「be動詞」をやり直してください。
だって、be動詞の「have版」をやってるだけだからね。

「確かにそうだ!」と思えた人は先へ。
「え?」って思っちゃった人は、絶対「先にbe動詞」をやろう。
「be動詞」のほうが100倍大事な文法です。

さあ!
どのくらい大阪に住んでるの?
と聞きたい場合は「How long」を使います。

 How long「どのくらいー?」

 Has she lived in Osaka since last year?
 彼女は去年から大阪に住んでいるの?

How long has she lived in Osaka?
 彼女はどのくらい大阪に住んでいるの?


How long」で「どのくらい」って聞いてるんだから、
「since」や「for」はなくなるからね。
(そこを聞いてるんだから)


How long has she lived in Osaka since last year?


since last yearを消さなきゃ変!ってこと!
以上が「継続」の使い方でした。

長いけど、難しくはなかったね(be動詞ができれば)


ーーーーーー


【現在完了・完了】


さあ。完了
ここが分かると完了形の理解がグッと増します。

例えば。
過去形は「過去」のことだったよね。
だから親に「宿題やったの?」って聞かれて


 I finished my homework!
 宿題やったよ!


と言っても、過去の情報だから意味がないんだ。
だって今まで宿題なんて何回もやってるじゃん。

だから現在完了を使うんです。
現在完了は「今」に影響があるから。


 I have finished my homework!
 宿題やったよ!


現在完了でこう言うと「今の状態が分かる」。
つまり、「今、宿題がない状態」ということが分かるんです。

宿題終わった状態が、今に影響してる。

だから、過去形も現在完了も、


 I finished my homework!
 宿題やったよ!(ただの過去の話)
 I have finished my homework!
 宿題やったよ!(今宿題ない!


訳は同じだけど、
今の情報が含まれるかどうかが、全然ちがうってことね。
じゃあこうやって言ったら?


 The train has started.
 電車は出発しました


これだと「今ホームに電車がいない」っていうことが分かります。
ホームに着いた、電車がいない、駅員さんに聞いた、うわーもう出ちゃったんだ!って感じ。基本的に、山手線みたいな3分に1本くらい来る電車では使われないはずです。1時間に1本くらいの電車なのに、あー行っちゃったのかー!って感じが伝わるからです。


 I have cleaned my room.
 部屋を掃除しました


これだと「今部屋がきれい」って分かるってことです。
(1時間きれいに掃除しても、3分前にポテチをぶちまけたら、もう言えないはず)

分かってきたかな。
さらに「already(オールレディ)」や「just(ジャスト)」を使うと、


 I have already finished my homework!
 もう宿題終わったよ!(今宿題ない)

 I have just finished my homework!
 ちょうど宿題終わったよ!(今宿題ない)


となります。
(上の文を今5回ずつ読もう
 読んどけばalreadyの位置とかで悩んだりしないはずです)

さあ!
現在完了は「have」で疑問文や否定文を作るんだったね。


 I have cleaned my room.
 部屋を掃除しました

 Have you cleaned your room yet?
 あんたもう部屋掃除したの?(yet イェット「もう」)

→Yes, I have. / No, I haven't.
 うんしたよ / まだしてなーい


否定文なら、


 I haven't cleaned my room yet.
 わたしまだ部屋掃除してない(yet 「まだ」)


という感じです。
(つまり今部屋は? 汚いってことだよね)

yetには「まだ」と「もう」の2つの意味があるけど、
練習しまくってれば絶対覚えます。大丈夫。

じゃあこれ!


 I haven't had lunch yet.
 私はまだ昼食を食べてません(have lunch 昼食を食べる)


この人、今お腹減ってると思う?
→減ってます。

これ、何時くらいに言ってると思う?
→きっと昼過ぎの時間。朝は昼食食べてない状態が当たり前だもんね。


という感じ。
この「完了」の用法で、
現在完了の理解がグッと増すの、ちょっと分かったかな。


ーーーーーー


【現在完了・経験】


最後に「経験」をやります。
実は、ここはちょっと分かりにくい。

先に文章を見せちゃいます。


 I have watched the movie twice.
 私はその映画を2回、見たことがある(twice トゥワイス「2回」)

 She has watched the movie many times.
 私はその映画を何度も、見たことがある

 He has never watched the movie.
 私はその映画を一度も、見たことがない (never 一度もない)
(neverの位置はnotと同じ)


2回とか何回もとか一度もないとか。
要はね、回数のことを言うのが「経験」の用法なんです。
(個人的には「回数」のほうがいいと思ってる)

なんか、さっきの「今の情報が分かる」完了形と比べて、
正直これなら過去形でもいい気がするよねー。
ただ、数直線で書くとこういうイメージです。

I have watched the movie twice.

何度か行ったことが、今、経験として自分にあるよということ。
記憶や思い出、だと考えると分かりやすいかな。
映画2回見たっていうスタンプが押されてる感じです。
(やっぱ「回数」でいいよねー。笑)

まあとにかく回数のことです。


・・・


さあ!
よく出る表現「have been to」は「ーに行ったことがある」です。


 I have been to Yokohama once.
 私は一度横浜に行ったことがある(once ワンス:一度)
 He has been to Kyoto three times.
 彼は三回京都に行ったことがある(〜times「〜回」)


という感じね。
完了形はhaveで疑問文否定文を作るんだったね。
この疑問文ではever(エヴァー:今までに)がよく使われます。


 Have you ever watched the movie?
 あなたは今までにその映画を見たことがある?


みんなeverが嫌なんだよね分かる
でも「everはyouとwatchedの間」なんて覚えなくていいからね
連呼して例文ごと覚えちゃえば位置なんて勝手に覚えます。
しばらくは、ここで出てくるだけだからね。

Have you ever watched the movie? Have you ever watched the movie? ハブユーエヴァーウォッチトザムービー? ハブユーエヴァーウォッチトザムービー? ハブユーエヴァーウォッチトザムービー?・・・)

じゃあこれ。


 Have you ever been to America before?
 あなたは今までに(以前)アメリカに行ったことがある?

before(ビフォー)の意味は「以前」。ever「今までに」before「以前」の意味がほぼ同じなので、訳はどちらかで大丈夫)


これも連呼だ。

Have you ever been to America before? Have you ever been to America before? Have you ever been to America before? Have you ever been to America before?・・・)

ちなみに、この例文は僕が中学のときに教科書に出てきた例文です。
連呼しちゃえば、今も忘れてないんだよね。

英語を勉強してると「なんでそうなるんだよ!」って思うこともある。
でもそういうときはあんまり悩まず、音読して覚えちゃうだけです。
そのうち身についてるもんだからね。


・・・


最後!
何回」その映画を見たの?と聞きたいとき、
How often(ハウオフン)」または「How many times」を使います。

ちなみに!!!

often(おフン)=「しばしば」=「ときどき」
だと思ってる人が超多いけど、
「しばしば」=「よく」です。
これは、馴染みのない「しばしば」で教えてる教科書と先生が悪い。

今日から、
oftenは「よく」で覚えていいです。

 She often plays games at night.
 彼女はよく夜にゲームをします
 They often study together.
 彼らはよく一緒に(トゥギャザー)勉強します

じゃあ
「How often」と「How many times」ね!


 Have you watched the movie four times?
 君はその映画を4回、見たことがあるの?

How often have you watched the movie?
 君はその映画を何回見たことがあるの

How many times have you watched the movie?
 君はその映画を何回見たことがあるの


意味は同じね。

How _ _ has she watched - ?

みたいな問題のときは「How many times」だし、

How _ has she watched - ?

のときは「How often」ってことです。

これが「経験」の用法でした!
(まあ、回数だよねー)


ーーーーーー


これで現在完了はおしまいです。
高校でやる過去完了とか未来完了も、基本の考え方は同じ。
不安になったらここに戻ってきてください。

と思ったんですが、ちょっとだけやるか!!!


【過去完了と未来完了】

現在完了は「今」に影響がある文でした。
じゃあ過去完了は?「過去」に影響がある文だ。

I had already finished the English textbook when I entered this school last year.(when とき)
私が去年この学校に入学したとき、私はすでに英語のテキストを終えていた

形が「had+過去完了」になるのは予想つくでしょ。
あとは基本同じです。

現在完了と似てるなー!って思えるかな?

現在完了の「今」は書かなくていいけど、
過去完了は「過去」を基本書く必要があります。
それが今回の「when I entered this school last year」です。

現在完了は「今」に影響がある文。
じゃあ未来完了は「未来」に影響がある文だね。

We will have lived in Osaka for five years when next summer comes.
次の夏が来るとき、私たちは大阪に5年住んでることになる

未来完了は「will」を「have+過去分詞」につけるだけです。

やっぱり現在完了と似てるなー!って思えるかな?

未来完了も「未来」を基本書く必要があるよ!
今回は「when next summer comes」だね。

ということで、[現在完了]がちゃんと分かれば、
[過去完了]も[未来完了]もいけそうでしょ。
基本をちゃんとやるのが大事ってことでした!


ーーーーーー


現在完了、3つの用法をやりました。

継続」は「(ずっと)こう」という意味。
「私は三年前からずっと東京に住んでる」という文です。

完了」は「(もう)やったよ」という意味。
「宿題もうしたよ」という文です。

経験(回数)」は「したことがあるよ」という意味。
「私は3回沖縄に行ったことがある」という文です。

こんなふうに日本語でもいいから
「継続は『3年間東京に住んでる』みたいな文」って、
例文のイメージをパッと答えられるといいよ。

じゃあ練習やってみようね!
英文と日本語訳を交互に言えるように練習してみてください。
声に出してね!


[英文稽古]訳は下
(英文と日本語訳を交互にスラスラ言えるように練習)

問題①:現在完了の形は?
問題②:現在完了の3つの用法は?
問題③:現在完了の3つの用法の例文を日本語で

She lives in Osaka.
She lived in Osaka last year.
She has lived in Osaka since last year.

I am sick.
I have been sick.
I have been sick for two days.
I have been sick since two days ago.
She has lived in Osaka since last year.
She has not lived in Osaka since last year.
Has she lived in Osaka since last year?
Yes, she has.
How long has she lived in Osaka?
I know her.
I have known her.
I have known her since three years ago.
How long have you known her?

I have finished my homework!
I have already finished my homework!
I have just finished my homework!
I have cleaned my room.
Have you cleaned your room yet?
No, I haven't.
I haven't cleaned my room yet.
We haven't had lunch yet.
Have you had lunch yet?

I have watched the movie twice.
She has watched the movie many times.
He has never watched the movie.
I have been to Yokohama once.
He has been to Kyoto twice.
Have you ever watched the movie?
Have you ever been to America before?
Have you watched the movie four times?
She often plays games at night.
They often study together.
How often have you watched the movie?
How many times have you read this book?
How many times have you been to India?

I had already finished the English textbook when I entered this school last year.
We will have lived in Osaka for five years when next summer comes.


[全ページに飛べるもくじ]


[次のページ]


[英文稽古・訳]

問題①:現在完了の形は?「have + 過去分詞」
問題②:現在完了の3つの用法は?「継続」「完了」「経験(回数)」
問題③:現在完了の3つの用法の例文を日本語で

継続」→「私は三年前からずっと東京に住んでる」
完了」→「宿題もうしたよ」
経験(回数)」→「したことがあるよ」

She lives in Osaka.
彼女は大阪に住んでいます
She lived in Osaka last year.
彼女は去年大阪に住んでいました
She has lived in Osaka since last year.
彼女は去年から大阪に住んでいます

I am sick.
私は病気です
I have been sick.
わたしは(今もずっと)病気です
I have been sick for two days.
わたしは2日間(今もずっと)病気です
I have been sick since two days ago.
わたしは2日前から(今もずっと)病気です
She has lived in Osaka since last year.
彼女は去年から大阪に住んでいます
She has not lived in Osaka since last year.
彼女は去年から大阪に住んでいません
Has she lived in Osaka since last year?
彼女は去年から大阪に住んでいるの?
Yes, she has.
うんそうだよ
How long has she lived in Osaka?
彼女はどのくらい大阪に住んでいるの?
I know her.
私は彼女を知っている
I have known her.
私は彼女を(ずっと)知っている
I have known her since three years ago.
私は彼女を3年前から知っている
How long have you known her?
君は彼女をどのくらい(の期間)知っているの

I have finished my homework!
宿題やったよ!
I have already finished my homework!
もう宿題終わったよ!
I have just finished my homework!
ちょうど宿題終わったよ!
I have cleaned my room.
部屋を掃除しました
Have you cleaned your room yet?
あんたもう部屋掃除したの?
No, I haven't.
まだしてなーい
I haven't cleaned my room yet.
わたしまだ部屋掃除してない
We haven't had lunch yet.
私たちはまだ昼食をとっていない(have lunch 昼食を食べる)
(たぶんお腹減ってるはず)
Have you had lunch yet?
もう昼ごはん食べた?

I have watched the movie twice.
私はその映画を2回見たことがある
She has watched the movie many times.
私はその映画を何度も見たことがある
He has never watched the movie.
私はその映画を一度も見たことがない
I have been to Yokohama once.
私は一度横浜に行ったことがある
He has been to Kyoto twice.
彼は二度京都に行ったことがある
Have you ever watched the movie?
あなたは今までにその映画を見たことがある?
Have you ever been to America before?
あなたは今までに(以前)アメリカに行ったことがある?
Have you watched the movie four times?
君はその映画を4回見たことがあるの
She often plays games at night.
彼女はよく夜にゲームをします(often オフン:よく)
They often study together.
彼らはよく一緒に(together トゥギャザー)勉強します
How often have you watched the movie?
君はその映画を何回見たことがあるの
How many times have you read this book?
君はこの本を何回読んだことがある?(このreadの読みはレッド
How many times have you been to India?
あなたはインドに何回行ったことがある?

I had already finished the English textbook when I entered this school last year.
去年この学校に入学したとき、私はすでに英語のテキストを終えていた(when とき)
We will have lived in Osaka for five years when next summer comes.
次の夏が来たとき、私たちは大阪に5年住んでることになる

いいなと思ったら応援しよう!

勉強できようサイト「悩まないくらいの点を取るサイト」
この「勉強できようサイト」は、2014年から1人で、勉強の下手な人たちのためになれば、と思って作ってきています。サポートしていただけたら、とてもうれしいです。