見出し画像

かっこのはずし方(分配法則)【式の計算】

このページでやる分配法則(ぶんぱいほうそく)はこういうことです。

簡単に言うとかっこを外す作業のこと
「ab」は「a × b」を省略して書いてるだけだよ。


ーーーーーー


じゃあどんどんパターンを増やしていきましょう。

まずかっこを外します。

かけ算わり算はひとかたまり」は前の方程式でも出てたね。
あとはそのカタマリごとに解くだけ。

ちゃんとカタマリを意識して計算するだけね!
xとyは、もうこれ以上計算できないのでこれでOKです。


ーーーーーー


次!

今度は分数があるパターン。
分数があるときは2行で書くことね!
計算ミスするより、ずっといいよ!(1行だと見にくい)

んで、こう解きます。

まあ、分数が入ったからって同じです。
ただ、いつもよりももっと丁寧にすること。
そうしたら間違いも相当減ります。
間違えなければ、分数嫌いも少し治るよ。


ーーーーーー


さあ次!

今度はわり算です。
わり算はかけ算に直します

直し方は「÷は×に変えて逆数にする」。
(逆数についてはこのページね!)

分数でも同じって思えたら大丈夫です。
(思えなかったらもう一回最初からゆっくり読んでみて)


ーーーーーー


最後のパターン!

これはもうできる!

かっこの前でも後ろでも、やることは同じだね。


ーーーーーー


見た目は違う4つのパターンの共通点は

 ① かけ算にして
 ② かっこ外す

これだけ!
これだけなんだから、丁寧にやって絶対無駄なミスをしないようにね!


ーーーーーー


それじゃあ練習問題です。
各パターン3つずつの合計12問。
特にマイナスに気をつけて、合うまでやることね。

[練習問題]式はまずノートに写そうね(答えは下)


[全ページに飛べるもくじ]


[次のページ]


[答え]


いいなと思ったら応援しよう!

勉強できようサイト「悩まないくらいの点を取るサイト」
この「勉強できようサイト」は、2014年から1人で、勉強の下手な人たちのためになれば、と思って作ってきています。サポートしていただけたら、とてもうれしいです。