
展開公式の基本練習 【展開と因数分解】
ここからは「展開と因数分解」の章です。
この計算は今後「中3以降の範囲のほとんどで使う」計算。
だから、絶対に使えるようにしておくべきです。
ただ、とにかく練習しないと身につかないところ。
なのであまり教えたくないというか、教えてもしょうがないというか。
説明聞いただけで分かったっていうのはありえません。
ラストに載せた[練習問題]で、とにかく手を動かすこと。慣れるまで。
このページでは、ややこしいこと抜きで「基本だけ」を教えます!
ーーーーーー
「展開」は「かっこを外す」作業のことです。
4.1. かっこのはずし方(分配法則)でも教えたこれ、

これも展開です。
ただここからは

こんな「かっこの外しかた」が増えます。
これが基本的な展開です。

こういう感じね!
ここまではそんなに難しくないはず。
ーーーーーー
【展開公式】
ただ展開には「展開公式」という、
ちょっと覚えなきゃいけないのが3つあります。
覚えないと後で大変なので(因数分解ができなくなる)やるよ!
まずひとつめ。

よく見てね。
上の画像の「x」の部分が同じなら使えます(xじゃなくてもいい)。
で、最初がたし算、次がかけ算ってことなんだけど、とにかくやってみる!

じゃあこれは?

これは公式使えません。
だって「x」と「y」で別々だもんね。
こういうのは「公式が使えないだけ」で

さっきと同じように「普通に展開」します。
ーーーーーー
【展開公式②】
今度は「かっこの外に2乗がある」パターンです。

このときは、上の画像みたく「○で囲む」といいよ。
また、(-3)を2乗するので「-9」じゃなくて「+9」です。
じゃあやってみよう!

あとでもう少し練習ね。
ーーーーーー
【展開公式③】
公式最後!

これは結構わかりやすくて、好きな人多めです。
やってみる!

という感じでした。
ーーーーーー
まとめます!

とにかくこの3パターン。OKかな?
OK、とならずに、ここは練習で必ず手を動かしましょう。
(2x-5)(2x+3)みたいなごちゃごちゃしたパターンは、
この次の次のページでやります!このページは基本だけ。
展開公式は、実は覚えなくても、
最初の(a+b)(c+d)の展開でもできます。
だけど公式を使えるようにならないと、次の因数分解ですごく困ります。
だから、公式を使って解くんだよー。
練習問題は、公式順とランダム版、両方用意してあります。
最初は公式順で。慣れたらランダム版で。
[練習問題(公式順)]式はまずノートに写すこと(答えは下)

[練習問題(ランダム版)](答えは一緒)

[全ページに飛べるもくじ]
[次のページ]因数分解の基本
[答え]


いいなと思ったら応援しよう!
