用語集: 「グーグル八分」ー>とんでもない意味でした

今回は「グーグル八分」について取り上げてみたいと思います。不思議な言い回しですが、とんでもない意味です。

「グーグル八分(Censorship by Google)」: グーグルの基準に該当するウェブサイトのはずが、Googleのデータベースから除かれ、Google検索しても内容が表示されない状態になることを、村八分という意味です。 つまり、Googleシステムから村八分(相手にされない)にされたということです。

御存知の通りGoogle検索システムで上位に持ってきたりする機能はGoogleのAIが判断しています。 問題は、普通のWebサイトで人間が見てもなにも問題がないはずなのにGoogleのAIが勝手に「グーグル八分」にしてしまうことがあるそうです。

このAIの考え方(?)は、最近の住宅ローンの判断AIも同じらしく、以前読んだ記事であるまじめな会社員が銀行に住宅ローンを申し込んだところNGだったそうです。 その社員は、勤め先も、年収もちゃんとしているにも関わらずです。そこで、会社員が銀行にクレームを入れても銀行は「AIの判断ですので覆せません」との回答だったそうです。

今の時点で、AIの決定基準が人間にはよくわからないらしいです。つまるとこと、すでにAIが暴走しているのではないかとも考えたくなります。

いいなと思ったら応援しよう!