ハローワーク / 求人用語翻訳(本当の意味)集 : 「求人が多いのに、人が集まらない業種」
今回は「求人が多いのに、人が集まらない業種」についてコメントをさせて頂きます。
就職やアルバイトを探していて、不思議な事があります。
それは、一部の業種では異常に求人が多いのにさっぱり人があるまらないからです。
一言で言えば、世間には必要でも生産性がないので会社としてもうからない業界です。
とすると、求人広告上給与・時給が安すぎるのです。
そもそも、会社としてもまともな「¥」を支払えないのです。
結果、応募者が来ないので「求人広告に¥をかける事」になってしまいます。
私の知っている会社など年間800万円以上も求人広告に費用を使っている会社があります。
そんなに求人広告費を使うなら時給を少し上げ、応募者を集った方がましなはずなのですが、そうしないのです。
意味が分かりません。
求人広告を出す会社も考えた方が良いと思います。