![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104869048/rectangle_large_type_2_04b345f43e010c958f00f1b44c365d62.png?width=1200)
Photo by
kao1248
用語集: 「ホメオスタシス」<ー は? どういう意味? 体の機能を表す単語でした
今回は「ホメオスタシス」についてコメントをさせて頂きます。
この単語を知ったからと言って、すぐに役立つわけではないのですが、健康関係の記事を読んだときには役に立つと思います(笑)。
なにを隠そう、私も聞いたこともない単語だったので調べて見ました。
「ホメオスタシス(homeostasis)」: 生物が内外の環境変化に対して、一定の安定状態を維持するための生理的メカニズムです。例えば、体温や血糖値、血圧などが一定範囲内に保たれることで、健康な状態が維持されます。この維持は、負のフィードバックループによって達成されます。つまり、ある変化が起こった場合、それに反応して別の変化が起こり、最終的には元の状態に戻るように調整されます。例えば、体温が上昇した場合には、汗をかいて体温を下げる反応が起こります。このように、ホメオスタシスは生物が適応的な反応を行うための基盤となり、健康状態を維持する上で重要な役割を果たしています。
一言では:
体温や体液濃度を一定に保つための仕組み
を意味します。
例えば、夏の炎天下の外気が40℃でも体温は一定で大体36℃ぐらいに保たれますが、その体温を維持するための相称を「ホメオスタシス」と呼んでいます。