社員A / 社員Aの世間観察: 「ネットワーク理論: 人脈とネットワーク 転職の成功にはどちらが有利」
今回は「人脈とネットワーク 転職の成功にはどちらが有利」についてコメントをさせて頂きます。
掲題は、先日偶然読んだビジネス記事です。
まず「人脈」と「ネットワーク」なのですが同じようで別物でした。
「人脈」: 深く、強い人間関係のことで、同じ出身地や学校、職場など、密接に濃い時間を過ごして醸成されます。
つまり、互いのプライベート事情を知り、仕事の利害関係や損得を抜きに、コミュニケーションができる関係です。
「ネットワーク」: 浅くて広いつながりで、「一度オンライン打ち合わせで話した」「交流会で名刺交換をした」と言ったドライな関係です。
ここでネットワーク理論というものが登場するのですが、これは何を意味するかと言いますと
「ネットワーク理論」: 1973年にアメリカのマーク・グラノヴェッターが発表した「弱いつながりの強さ(The Strength of Weak Ties)」で、ホワイトカラーの転職成功者を分析したところ、転職に有益な情報は「つながりの強い人たち(≒人脈)」よりも、普段接触頻度の少ない「つながりの弱い人たち(≒ネットワーク)」からもたらされる。
と言うことだそうです、なぜなら
「「つながりの強い人たち(≒人脈)」からの情報は、同質的で、情報ソースも近いので既知であることが多いのですが、「つながりの弱い人たち(≒ネットワーク)」からの情報は、普段の交流では得られないような多様なもので、異業種の知見を得られるから」
とうことだから、と言う調査結果だったそうです。
転職の成功者は、ネットワークをかなり重視しているようです。
なるほど~
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?