社員A: 「エアコンの選び方」
みなさま、こんにちは。 日々社員Aの身の上にはいろんなことが起こります。 今回はたびたび悪夢に悩まされたエアコン「エアコンの選び方」についてコメントさせて頂きます。
こちら、知人の「設備担当者」に聞いた話です。
「エアコンは基本、キャパの大きい物を選んだ方が長期的には良い」とのとこでした。
なぜか?
ご存じエアコンは、古くなってくると大した効きもしないのに電気料金がかさみます。 と言うのは、エアコン自体の性能が落ち「設定温度」にするために100%フル稼働の必要性が出てくるからだそうです。
例、新品なら30度の設定で70%の稼働で済むかもしれませんが、古くなってくると30度を出すために100%のエアコンの実力を出さなくてはならないかもしれません、それによって電気代がかさんでしまうそうです。
従い、部屋のサイズに比べある程度大きいエアコンを買っておくと、最初からかなりの余裕があるため、ある程度エアコンを使い込んで温度を上げても稼働率が100%になる事はなく、電気代もそう増えることなくそこそこに使えるとのことでした。
エアコンを購入の際にご参考にしてください。