ハローワーク / 求人用語翻訳集: 「準社員」
今回は「準社員」について見て行きましょう。
不思議な立場の「準社員」とは?
_*_*_
「準社員」: 正社員とアルバイト・パートの中間に位置する雇用形態です。一般的には、以下の特徴があります。
雇用期間:
正社員と異なり、雇用期間が定められている場合が多いです。
契約期間は1年~3年程度が一般的ですが、企業によって異なります。
契約更新の可能性はありますが、更新されないこともあります。
給与:
正社員よりも低く設定されています。
基本給に加え、賞与や退職金が支給されないこともあります。
昇給制度が設けられていないこともあります。
福利厚生:
正社員よりも充実していないことが多いです。
社会保険や雇用保険に加入できる場合もありますが、加入できないこともあります。
健康診断や各種休暇などの制度が利用できないこともあります。
仕事内容:
正社員と同様の業務内容を担当する場合が多いです。
正社員よりも責任の軽い業務を担当する場合もあります。
昇進やキャリアアップの機会が限定されることがあります。
準社員になるメリット:
正社員よりも雇用されやすい。
ワークライフバランスを比較的容易に実現できる。
将来のキャリアについてじっくり考える時間を得られる。
準社員になるデメリット:
正社員よりも待遇が低い。
雇用が不安定。
キャリアアップの機会が限定される。
準社員に向いている人:
ワークライフバランスを重視する人。
将来のキャリアについてじっくり考えたい人。
正社員登用制度のある企業で働きたい人。
準社員は、正社員とアルバイト・パートの中間のメリットとデメリットを持つ雇用形態です。準社員になることを検討している人は、上記のメリットとデメリットをよく理解した上で、自分に合っているかどうか判断することが大切です。