![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76756987/rectangle_large_type_2_70d396a718b3bfa727dc19afacf1e7f5.jpeg?width=1200)
インターネット調査室: 「TSMC on Track to Start 3nm Chip Production in Second Half of This Year」 <ー 業界的には凄いニュースなのですが...
今回は「TSMC on Track to Start 3nm Chip Production in Second Half of This Year」についてコメントさせていただきますです。
MacRumors: 15 April,2022
「TSMC on Track to Start 3nm Chip Production in Second Half of This Year」: これって3nm(3ナノメートル:(ナノは10億分の1)) 幅の半導体を今年(2022年)の後半に出荷
お~
ついに来たか~ と言うよりも、世の中かなり進んでいます。
例えば、ソニーグループさんが半導体メーカー台湾積体電路製造(TSMC)と共同で九州に半導体工場を作る話がありますが、内容は?
回路線幅22~28ナノメートル(ナノは10億分の1)の半導体作ろう
なので、この報道は既に九州工場の約10倍も先にいっています。
とはいえ、こんなぶざまになってしまったのは「米国の難癖」のせいです、日本が半導体世界ランニング一位の時代に、米国が当時の日本にそんなことが出来ることはできないはずとかの言いがかりが激しかったです。
当時の通産省も超弱腰(車を米国に売りたかったため)に、自分で作った半導体の値段を自分で決められないありさま...
だいたい、そんな力でもかからない限り世界一位が世界最低レベルには落ちません。
一度、勢いを失うと三菱重工さんの旅客機ではありませんが、復活はかなり難しいです。
ただ、トップランナーTSMCの10周遅れの日本、しかも他者技術、でも復活を狙ってはいるようです。
参考ですが、YOUTUBEの
検索キー: ものづくり太郎チャンネル 半導体
で検索すると出てくる、どれかの番組に詳しく日本の半導体敗戦の歴史がまとまっています。(申し訳ありません、番組数が多くどの番組かわすれました)
検索キー: TSMC on Track to Start 3nm Chip Production in Second Half of This Year