用語集: 「GPU」 <- 最近これの搭載で、パソコンのグラフィック人生が変わりますね
今回は「GPU」についてみていきましょう。
_*_*_
「GPU(Graphics Processing Unit)」: 日本語ではグラフィック処理装置またはグラフィックプロセッサと呼ばれます。
主に、画像や映像の描画処理を高速に行うためにコンピュータに搭載される専用のプロセッサです。
従来のCPU(Central Processing Unit:中央処理装置)と異なり、多数の演算ユニットを並列処理することにより、膨大な量の画像処理を高速で効率的に処理することができます。
GPUの主な役割
3D図形処理: 3Dモデルの描画、テクスチャマッピング、ライティングなどの処理
動画編集: 動画のエンコード、デコード、編集などの処理
ディープラーニング: 画像認識、音声認識、自然言語処理などのディープラーニングタスクの処理
その他: 科学計算、仮想現実、拡張現実などの処理
GPUの種類
ディスクリートGPU: マザーボードとは別に独立したカードとして搭載されているGPU。高性能なものが多く、主にゲームや動画編集などの用途で使用される。
統合型GPU: CPU内に内蔵されているGPU。省電力性に優れているが、ディスクリートGPUに比べて性能は低い。
GPUを選ぶ際のポイント
用途: ゲーム、動画編集、ディープラーニングなど、用途に合わせて適切な性能のGPUを選ぶ必要がある。
予算: GPUは価格差が大きい。予算に合わせて選ぶ必要がある。
消費電力: 高性能なGPUは消費電力が高い。省電力性を重視する場合は、低消費電力なGPUを選ぶ必要がある。
GPUの代表的なメーカー
NVIDIA: 高性能なGPUで有名なメーカー。GeForceシリーズなどが有名。
AMD: NVIDIAと並ぶGPUメーカー。Radeonシリーズなどが有名。
Intel: CPUメーカーとして有名なIntelも、近年はGPU市場に参入している。
GPUは、近年ますます重要度が高まっているコンポーネントです。
ゲームや動画編集などの用途はもちろん、ディープラーニングや科学計算など、様々な分野で活用されています。