見出し画像

用語集: 「不気味の谷」 <ー もうほとんどわたっているのかもしれませんね~

今回は「不気味の谷」について見て行きましょう。

「不気味の谷」は、有名すぎるので、今回は復習ですね。

「不気味の谷」: 不気味の谷現象とは、人間に似せたロボットやCGキャラクターなどの人工物に対して、人間が違和感や恐怖感、嫌悪感を抱く現象です。

この現象は、1970年に日本のロボット工学者である森政弘氏によって提唱されました。森氏は、ロボットやCGキャラクターの外見が人間に似てくると、人間は親近感を抱くようになると考えていました。しかし、ある程度似てくると、逆に違和感や恐怖感を抱くようになるというのです。

この現象は、V字型のグラフで表されます。ロボットやCGキャラクターの外見が人間に似てくるほど、人間の好感度は上昇します。しかし、ある程度似てくると、急激に好感度が低下し、不気味の谷に達します。そして、さらに似てくると、再び好感度が上昇するというものです。

不気味の谷現象が起こる原因については、いくつかの仮説があります。

  • 不完全な人間に対する不安や恐怖感

人間に似ているけれども、どこか不完全な人工物に対して、人間は不安や恐怖感を抱くという説です。例えば、表情が不自然な人形や、動きがぎこちないロボットなどを見たときに、人間は不気味さを感じます。これは、そのような人工物が人間の身体や知性に欠陥を持っているのではないかと、人間の潜在的な不安や恐怖を刺激するためと考えられています。

  • 人間の身体や知性への脅威感

人間に似ている人工物が、人間の身体や知性に脅威を与える存在であると、人間は恐怖感を抱くという説です。例えば、人間の動きや感情を完璧に再現できるロボットが登場した場合、人間の存在意義や価値が脅かされるのではないかと、人間は不安を感じると考えられます。

  • 人間の知覚能力の限界

人間の知覚能力には限界があり、人間に似ている人工物が、人間の知覚能力を超えた特徴を持っていると、人間は違和感や恐怖感を抱くという説です。例えば、人間の目には見えない微細な動きや表情を再現できるロボットが登場した場合、人間はそのような動きや表情が不自然に感じ、違和感を覚えると考えられます。

不気味の谷現象は、ロボットやCGキャラクターの開発において、重要な課題となっています。不気味の谷現象を克服するためには、人間の潜在的な不安や恐怖を刺激しないような、自然で人間らしい外見や動きを実現することが重要です。また、人間の知覚能力の限界を理解し、人間が違和感や恐怖を感じないような工夫も必要です。

近年では、AIやVR技術の進歩により、不気味の谷現象を克服する技術が開発されつつあります。例えば、AIを用いて、人間の表情や動きをより自然に再現する技術や、VRを用いて、人間の知覚能力の限界を拡張する技術などが研究されています。これらの技術が実用化されれば、不気味の谷現象を克服し、人間とより自然に交流できるロボットやCGキャラクターの実現が期待されます。

いいなと思ったら応援しよう!