見出し画像

トークスキルについて

本日のテーマはトークスキルについてです。

トークスキルってめちゃくちゃ重要です。

思ってることをうまく伝えることができなくて、悲しい思いをしたことはありませんか?

なんでうまく伝わらないんだろうって悔しい思いをしたことはありませんか?

伝えることってめちゃくちゃ難しいなと感じたことはありませんか?

仕事でもプライベートでも、思ってることを相手に理解してもらえる様に伝えるって大事なことですし、とても難しいことですよね。

そんな伝えるスキル=トークスキルを磨くことは人生に置いての最重要スキルとも言えます。

どれだけ素晴らしい考えでも、想いでも伝わらなければ意味がありません。価値もありません。

そんなトークスキルについて僕からどうすればトークスキルを磨き伝えるスキルをアップさせていけるかについてお伝えさせていただきます。

今回はトークスキルの基礎についてです。

今お伝えした様にトークスキルの重要性をはじめとして、

目的の設定や思考の具現化についてのお話をさせていただきますね。


目的の設定

これはプレゼンの目的をしっかりと決めようということです。

自分の中で相手に話したいことや伝えたいこと、その目的などを明確にしておくことが重要です。

ここで便利なのが皆さんもご存知の5W1Hです。

「何故、何を、どの様に、誰が、いつ、どこで」

こう言ったことをまずは紙に書き出してみてください。

「こんなこと紙に書き出すことなの?」

と思っている様ではトークスキルは磨けませんよ。

何事も基礎が大事です。

基礎がしっかりとしていないと足元が脆くすぐに崩れてしまいますからね。ここの土台づくりはめちゃくちゃ重要です。

トークスキルを磨く基本に立ち返り、話したい内容や伝えたいことを、5W1Hで紙に書き出しましょう。

そしてビジョンを明確にしましょう。

どこを目指しているのか?これもしっかりと書き出しておきましょう。

そうすることで、話が脱線しそうになっても、目指すべきところというのが常に明確になっていれば、話の内容がぶれることはありません。

そしてこのビジョンはただの自己満足であってはいけません。

プレゼンの理想は話が終わった後に聞き手にどんなメリットがあるのかということです。

ここがないと聞き手はなんの為にその人の話に最後まで付き合うのかということになってしまいます。

聞き手にきちんとメリットのある様なプレゼンやトークスキルを磨いていきましょう。


思考の具現化

これもですね一番簡単な方法はとにかく台本を作って書き出すこと。

こうすると一目瞭然になるので、後からみてもとにかくわかりやすいんですよ。

今後もちょいちょい登場しますが、トークスキルを上げるには入念な台本作りがポイントとなります。

わかりやすくまとめて思考の具現化をしていくことで、伝えるべきポイントもまとめやすいです。

まずは目的の書き出しをする。何故かというWhyの部分もしっかりと書き出す様にしましょう。

それからメリットですね。相手側が最後まで聞くことによるメリットや一番伝えたいこと。

あとは段落訳や構成をしっかり作り込むことも重要です。

文章構成ではCREC法を用いることが最も有効的です。

このCREC法については、次回のブログで紹介していきますが、このCREC法を使いこなすことで、

相手にめちゃくちゃわかりやすいプレゼンをすることができますので、トークスキルを磨いていく上でなくてはならない手法です。

本日はトークスキルの基礎についてでした。

次回はCREC法について詳しく書いていきますね!

それでは!

経営相談はお気軽にどうぞ

→→→マサキタカシにラインで相談


インスタグラムはこちらから

→→→お金のお勉強【Money class】

→→→マサキタカシ ライフスタイル

お気軽にDMくださいね♪

いいなと思ったら応援しよう!