![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152828805/rectangle_large_type_2_491f5f00c9f9d1a4cd4b1f468d3aab81.png?width=1200)
コトの経緯の話 その3|【対ブラック企業~入社前編~】
はじめまして。あるいはこんばんは。bddcです。
厄落としも兼ねた備忘録の4本目の記事となります。
その1はこちら、結論のみはこちら、前回はこちらです。
どなたかの不安が少しでも軽くなればいいなと思います。
※ 念のため、一部フィクションが含まれることをご承知おきください
それではどうぞ。
前回までのおさらい
転職サイト経由で応募し、オンライン面接に至りますが諸々不安ポイントが……。
閑話休題:面接のその後
前回の時点で、『やべぇとこ引いたかも』という話を周囲にしていました。
以下はその周囲からのリアクションの一部です。
「それだけで“ないな”ってなる」(ネット求人を利用しているのにネットに発信がないことについて)
「一般人よりちょっと詳しいって理由だけで人ひっぱってきてその仕事させるパターンだ」
「やめて他のとこ探しな」
「評価されなさそう」「◯かな人類」
「民衆が労働について知識を得ると困る人がいっぱいいるんだよね」
「すでにやばの気配しかない」
デスヨネ! という気持ちいっぱいでした。
本筋へと戻ります。
選考結果の連絡
不穏なオンライン面接からn日後、見慣れぬ番号から着信が2件。
詐欺電話が多いこの頃ですので、基本的に電話連絡はあらかじめ約束があるものしか対応しません。
場合により電話番号を検索し、折り返すこともあります。
1つ目の着信は検索するも出てこず、2つ目は不穏な該当企業からでした。
「◯◯社の~~ですけど」(名乗りが全く聞き取れない)
「はい。お世話になっております」
「先日のあれなんですけど、bdさんはうちで働きたいってことでいいんですよね?」
アレってなんだと思いながら一応、意志はあるとの返事をします。
ちなみにこれ、労働契約の成立になるそうです。口約束であっても成立します。一応。
不覚にも録音していなかったため、後で問題となります。
(咄嗟に通話録音できるほどの経験値はなかったのでした無念)
(こういった連絡、今後受ける可能性のある方は録音できるように練習しておくのがオススメです)
(正味やってられるかの気持ちのほうが強いです)
モヤッな気持ち 当たる
それでね、と電話口から続きます。
「うち、労務管理とかしてないから」
ため息と『はぁ?』の間のような返事をしました。
「うん。あのね、営業とか一日出社しないような奴もいて残業なんてとても管理しきれないから」
「うちはそういうのやってなくて、賞与で辻褄合わせてるから」
「そんで、フレックスもbdさんは良いかもしれないし他のヤツでまぁ仕事に慣れて?から?深夜に働くヤツとかもいたんだけど、基本的にはやってないから。他の社員にも悪影響になるし」
悪影響ってなんだ? それは管理側の諸々が良くない結果であってフレックス利用の従業員が原因ではないのでは?
後出しジャンケンが過ぎない? の気持ちが止まりません。
※求人にはフルフレックス制と記載がありました
(これもまた後に突っ込まれます)
正直、フレックス制がないのであれば、この企業に入るメリットも半減でした。
近々に通院予定があったため、それを例に質問すると
「別に中抜けとか早引けとかは多少あっても、他の社員にもあることだから有給とかでなくてもしてもらって構わない」
とのことでした。労務管理していないから、逆にその辺りは厳密にしたところで といったことでしょうか。
「◯◯(まま遠方)からもう一人別業務で入る人がいるから、その人と合わせた日程にしようと思うんで」
と週内に再度連絡をする旨、伝えてこの連絡は終わりました。
相談先 探す
あまりに平然と、明るい調子でかかってきた電話に混乱しながら状況をぼんやり整理しました。
労務管理ってしなくていいんだっけ?
口約束も契約のうち だったはず。など。
一般的な知識として、残業は時給換算に加え割増が発生する認識でいました。
業務内容により裁量労働制や、固定残業が報酬に込となりそれが明記されている求人もあります。
(このあたりは相談先の窓口担当が変わるたびに細かく説明されるというイベントがあとで3回ほど発生しました)
ひとまず手早く相談できそうな連絡先を見つけ、相談することにしました。
閑話休題:よく言われる『労基に行け!』について
労働問題の気配がある場合、様々な人から言われます。
「労基に行け」
これまで複数回言われたことがありますが、実際のところ労働問題を持ち込むのに適切な場合が少ないです。
詳細は別の記事に記載しようと思います。
「労基案件じゃ?」と言われることはあっても、それが適切かどうかまで知識の浸透はなされてないかもしれません。
また今後の記事更新をお待ちいただければと思います。
次回予告
次回は、相談先とその反応・それからを記す予定です。
スキなど反応ありがとうございます。励みになります。
また読みに来ていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
![bddc](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i31e351503487.jpg?width=600&crop=1:1,smart)