見出し画像

ラグプル回避!DeFi詐欺に対抗する方法「RugDoc」

DeFiに興味のある方が増えていますが、トラブル続出しています。

対策法をひとつ、ご紹介します。

ラグプル回避!RugDoc

画像1

数あるイールド・ファーミングDeFiを検証し、ラグプルの危険度をわかりやすく知らせてくれるウェブサイトです。

ラグプルとは?
暗号開発者がプロジェクトを放棄し、投資家の資金を持って逃げ出すこと。


BSC Farms
BSCネットワークを使ったDeFiのラグプル検証一覧です。

画像2

Polygon Farms
Polygon(旧MATIC)ネットワークを使ったDeFiのラグプル検証一覧です。

画像3

Fantom Farms
Fantomネットワークを使ったDeFiのラグプル検証一覧です。

画像4

HECO Farms
HECOネットワークを使ったDeFiのラグプル検証一覧です。

画像5

Avalanche Farms
Avalancheネットワークを使ったDeFiのラグプル検証一覧です。

画像6


RugDoc 使い方

リスク選別
ピンクの枠部分を選択します。

画像7

ここでリスク別に表示できます。

・Least Risk:最小限のリスク
・Low Risk:ローリスク
・Some Risk:リスク可能性あり
・High Risk:ハイリスク
・Not Eligible:対象外

各リスクは色で分類されています。

Least Risk(グリーン)
ハードラグやソフトラグの可能性が最も低いプロジェクト。エコシステムの基礎となるプロジェクト。
Low Risk(グレー)
ハードラグ・リスクはほとんどないが、DeFiでは何が起こってもおかしくないのでソフトラグ・リスクには注意。
Some Risk(オレンジ)
リスクが高く、エントリーする前に調査する必要あり。十分な注意が必要。
High Risk(レッド)
プロジェクトには資金を失う可能性のあるコードや手法が含まれています。非常にリスクが高く、このプロジェクトに参加すると資金のすべてを失う可能性大。ハードラグ・リスクに対する方法を知っていて、100%の損失を覚悟している高度な投資家でない限り、参加することはお勧めできない。

▼ハイリスク(レッド)を並べた画面。

画像8

こんなにもあるのかと驚かされます。

検索
検索バーで探したいDeFiの名前を検索します。

画像9

以前挑戦したFrankenstein Financeを検索してみます。

画像10

!High Risk!

運用してから価値が下がっていたのはわかっていたのですが…
はじめからここを見ておくべきでした…


ラグプルされたDeFi

PugDogというDeFiですが、すでにラグプルされたようです。

画像11

オフィシャルのテレグラム、LPトークンも消された模様…。


RugDocまとめ

もちろんRigDocでの検証は100%安全とは言い切れません。ブロックチェーンを使った技術は専門家ですら対処できないこともあります。

毎日のように新しいDeFiが誕生し、毎日のように詐欺が発生しています。

利用する際、十分に注意しておきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!