ベンチマークツールをシュッと触ってはいけなかった
はい。こんばんは。
以前 MS さんの PromptBench という論文をシュッと読んだのですが、この当時記載されている GitHub につながらなかったの ( ・ω・)
でも今日みたらリポジトリできてたの (/・ω・)/
じゃあ遊ぶしかねぇよなぁ?( ゚д゚)
というわけでシュッと触ってみた。。。
が、ベンチマークはシュッと終わらないのであった。
以降、自分の備忘として残しけり、、、
README にふわっとベンチ実行する手順があったので実行
環境は Google Colab
!git clone https://github.com/microsoft/promptbench.git
%cd './promptbench'
!conda env create -f ./environment.yml
がしかし動かなんだので
!pip install -q condacolab
import condacolab
condacolab.install()
んで README に書いてあるコマンドをバチコン
!python main.py --model google/flan-t5-large --dataset mnli --attack textfooler --shot 0 --generate_len 20
繰り返されるエラーの波
ので、以下実施
config.py に書かれてる transformers を最新バージョンに指定
!pip install tensorflow tensorflow_hub lru-dict datasets openai torch textattack
inference.py の 以下を使わないからコメントアウト
# self.openai_config = args.openai_config
で、再度コマンド実行
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
( ゚ ρ ゚ )ボーーーー
そして時は過ぎ、5時間が経過した。
終わらぬ。。。
Google Colab のクレジットをゴリゴリ削っていくのでここで強制終了。。。
一応 Model と Dataset は自前のやつ定義できるっぽくて rinna を読み込むまではいけた
ただ、上手くベンチが回らなかったので README に書いている注意事項の他に inference.py の pred_by_generation の中身にも自前モデル用の処理を追加する必要がありそう。
果たしてこれだけ時間がかかったのは何かのバグなのか?
はたまた正常な動作でこういうものなのか?
(ログ眺めてる感じ特にエラーはでてなかったので正常な気はする。。。)
しかし、それを調査する気にはなれなかったのである。。。
皆の者、心して聞くのじゃ。
ベンチマークツールは決してシュッと叩いてはならぬ。。。
おしまい。