
OJT研修レポート④| 23卒の新規学卒者Oさんが2ヶ月間のOJT研修を通じて得られたこと【新卒採用】
24卒の皆さん、また熱心な25卒・26卒のみなさん、こんにちは!
私は今年の4月に株式会社ブロードバンドタワーに入社したピチピチの新入社員、Oと申します。いわゆる23卒です!
今回は入社して2ヵ月が経とうとしている私が、これまで受けてきたOJT研修についての記事を書いてみようと思います。
すでにブロードバンドタワーの内定をお持ちの方、これからブロードバンドタワーの選考を受けよう、または気になっている方などなど、少しでもこの記事で入社後のイメージをつけていただければ幸いです!
<個人プロフィール>
■氏名:Oさん
■出身地:長野県
■学部名:ネットワークセキュリティ科
■学校で学んでいた事:ネットワークやLinux、セキュリティなどについて
■ブロードバンドタワーを選んだ決め手:イケてるデータセンターで働きたい!
■休日の過ごし方・ストレス発散方法:ドライブ(美味しいもの食べに行きます)
■自分の性格(長所/短所)
長所:フッ軽なところ(笑)→行動力
短所:自信過剰なところです!
Q1 2ヶ月間のOJT研修を受けて感じた事について
ブロードバンドタワーのOJT研修は入社してから2ヵ月間、社内の様々な部署を回って、その部署で仕事をする上での基礎的な知識や技術、仕事の様子を体感できる研修になっています。
新入社員は技術職志望か営業職志望でそれぞれ入社するものの、このOJT研修では技術志望が営業の研修を受けたり、その逆に営業志望でも技術の研修を受けたりすることで、ブロードバンドタワー全体で行っている業務を体感的に理解することが出来ます。
人によっては入社時に「この部署で働きたい!」と希望を持っている方もいると思いますが、入社前では分からなかったような具体的な職種・業務内容・部署の雰囲気等々を知ることができる貴重な機会となり、OJT研修を終えた時点で配属先の希望を出すことができるのは中々良いシステムだなと感じました。
また基本的に同期全員で各部署の研修を回っていくので、入社してからひとりぼっちで研修ということにはならずに安心です。
どの先輩方も優しく、オリジナルの講義と資料はIT初心者でも分かりやすいと同期の中でも評判で、楽しく2ヵ月間の研修を終えることができました。

Q2 2ヶ月間のOJT研修で最も印象に残っている内容と持っても印象に残った部門や担当者がおりましたら理由も含めて、教えて下さい
やはりなんといってもデータセンター(DC)での研修、DC技術部門でしょう。ブロードバンドタワーを選んだ決め手は「イケてるDCで働きたい!」でしたので、ここでの研修はかなり印象に残っています。
DCと一言にいって、みなさんはどんなことをイメージするでしょうか。広い部屋の中に整然と並べられたラック…。ラックの中でピカピカ光る機器が所狭しに詰められている…。少し詳しい方だったら、空調が効いているとか、セキュリティが厳重であるとか、ルーターやスイッチ、サーバやファイアウォールが入っているとかとか…。なかなか想像しづらいと思います。

DCはセキュリティの都合上、その詳細な立地については公表されていないことが多く、そのため見学の機会も少ないです。(ブロードバンドタワーのインターンシップではDCの見学が出来ます!詳細は過去のnoteをご覧下さい、私も参加しました!)
そんなDCでの研修、当然知らないことばかりの連続でした。
ネットワーク機器やサーバを保管している建物なんだなくらいに私は考えていましたが、電気のことから空調、光ファイバー、監視設備、消火設備、セキュリティ設備など非常に多岐の要素に渡ってDCが運用されていることが分かりました。

また、これは他の部門での研修ですが、お客様からの案件を要件定義から構築・検証までを新入社員でやってみるというものがありました。
サーバやスイッチ、ストレージなどを設定してラックに収め、配線をするという研修は非常に実務に沿った内容になっており、配属されてからの仕事のイメージも持ちやすく、かつ楽しかったです。

Q3 今後の業務で活かしたいと思った事について
研修では何度かプレゼンテーションをする機会があります。お客様を相手にした想定や社内会議の場合など、いくつかのシチュエーションによって当然発表の仕方等も変わってきます。これからの社会人生活において、研修で学んだ簡潔で分かりやすい話し方、見やすいスライドの作り方などのスキルは存分に活かすことができると思います。
何事もとにかく場数を踏むことで知見を広げ、より良い社会人生活を送っていきたいと考えています。

Q4 配属後の意気込みをお願いします。
一言でいうと、「一生懸命頑張ります!!」なのですが…(笑)
自分が大切にしていきたいなと考えていることが、「画面の先にいるお客様を大切にするエンジニアになる」ということです。
一般的にエンジニアというとお客様と直接お会いしてどうこうというより、画面に向かって黙々と、というイメージではないでしょうか。
もちろん全てのエンジニアがそうとは限りませんが、私は画面に向かって作業をしている時でも常にお客様の目線で考え、技術の自己満足にならないようなホスピタリティ精神あふれる素敵なエンジニアになりたいなと考えています。
そのためにも、「一生懸命頑張ります!!」なのです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ぜひ「スキ」やフォローをして頂けるとうれしいです!
公式採用X(旧Twitter)アカウントでも会社情報、採用情報、社員の日常等、有益な情報を随時投稿しております。求人広告では伝えきれないブロードバンドタワーの魅力を沢山お届けしますので、フォローをお願い致します。
また、若手の営業社員とエンジニア社員のクロストーク動画も公開してますので是非ご覧ください。