解析入門I - 実数の連続性1
この記事は解析入門I (杉浦光夫 著)の読書ノートです。
ここからは連続の公理からいくつかの命題を導く。これらは実質的に連続の公理と同値であり、実数の連続性を様々な角度から見た表現になっている。
連続性の公理から、単調列に対して次が導かれる。
これを示す。$${A \equiv \{a_n : n \in \mathbb{N}\}}$$は空でなく、仮定より上に有界だから、連続性の公理より$${s \equiv \sup A}$$が存在する。上限は上界でもあるから、すべての$${n}$$に対して$${s \ge a_n}$$が成立する。
一方、任意の$${\varepsilon \gt 0}$$に対し、$${s - \varepsilon \lt s}$$となるから、$${s - \varepsilon}$$は$${A}$$の上界ではない。つまり、ある$${n_0 \in \mathbb{N}}$$が存在して$${s - \varepsilon \lt a_{n_0}}$$が成立することになる。このとき単調増加性によって、任意の$${n \ge n_{0}}$$に対し
$$
s - \varepsilon \lt a_{n_0} \le a_n \le s \lt s+\varepsilon
$$
が成り立つ。つまり、有限個を除く無限個の$${n}$$に対して$${a_n}$$が$${s}$$の$${\varepsilon}$$-近傍に収まるから、$${\lim_{n \to \infty} a_n = s}$$が導かれる。
同様の議論を下限・下界、単調減少列について議論すれば、下に有界な単調減少列についても$${\lim_{n \to \infty} a_n = \inf\{a_n : n\in\mathbb{N}\}}$$が導かれる。
さて、上記の定理では単調列を扱ったが、単調増加(減少)列が上(下)に有界でない場合、非有界性からどんなに大きな(小さな)実数$${M}$$を取ってきても、$${a_{n_0} \gt M}$$($${a_{n_0} \lt M}$$)になるような$${n_0}$$が存在し、単調性からすべての$${n \ge n_0}$$に対して$${a_n \gt M}$$($${a_n \lt M}$$)となる。つまり、$${n}$$が大きくなるにしたがって、限りなく$${a_n}$$の値は大きく(小さく)なっていく。このように収束せず、数列が限りなく大きく(小さく)なっていく概念を次のように定義する。
さて、この$${\pm \infty}$$は実数ではないが、数列や関数の極限としてしばしば数学的対象として扱われる。$${\pm \infty}$$と任意の実数との大小関係を次のように定義しておくと都合がよい。
この定義により、先ほどの議論は次のように書ける。