Minetestのチャットをプチ日本語化
minetestはメニューなどが日本語化されているものの、チャットはローマ字のみで、テキストエディタからのコピペもできません(android版は日本語チャット可)。
ウチのワールド仲間には小学生低学年の子もいるので、ちょっとした注意喚起やコミュニケーションに日本語でメッセージを送りたいときがちょいちょいあります。
ぐぐってみたところ、unicodeから日本語に変換して表示してくれるmodを見つけたので、導入してみました。
Unicode Parser
https://www.reddit.com/r/Minetest/comments/8e9qoi/ive_released_csm_unicode_parser_unicodeparser/
minetestのチャットウィンドウに直接日本語を打てるわけではなく、コマンドでmodを起動すると別ウィンドウが開いてそこへIMEで書き込めるという感じです。
導入手順
【参考サイト】https://wiki.minetest.net/Installing_Client-Side_Mods
①unicode parserをDLして解凍。
https://github.com/MuhdNurHidayat/unicodeparser/archive/master.zip
②~/.minetest/clientmods/というディレクトリをつくり、解凍したunicode parser(masterは消す)のフォルダと「mods.conf」というファイルをつくっていれる。
mod.confに「load_mod_unicodeparser = true」を記述して保存。
③クライアント側の~/.minetest 内にある「minetest.conf」に、
「enable_client_modding = true」を追記。
または、
「メニュー」→「設定」→「すべての設定」→「クライアント」→「ネットワーク」→「クライアントの改造」を「有効」にする。
④サーバ側の~/.minetest 内にある「minetest.conf」に、
「csm_restriction_flags = 0」を追記。
または、
「メニュー」→「設定」→「すべての設定」→「サーバ/シングルプレイヤー」→「ゲーム」→「詳細」→「クライアント側での改造制限」を「0」に。
※セキュリティに関してはリスクを理解した上、自己責任でお願いします。
これで準備は完了。
GUIの場合
サーバとクライアントを起動し、「T」でチャットウィンドウを出す。
「.ug」と入力すると、GUIの入力画面が出てきたので、ここから日本語が入力できるのかと思ったら、そうではないようです。
「Tools」フォルダにある「Codepoint Converder」を(exeファイルなのでwineで)開いてここに日本語を打って、「convert」をおすと文字コードがコピーされ、手動で入力画面にペーストする仕様らしい…。
このGUI入力画面にテキストをコピペしてもいいんですが、まどろっこしいので、CUIバージョンを使うことにします。
【追記】その後、テキストエディタから連続してコピペすると、どういうわけか、ひとつ前の文がペーストされてしまって非常に使いづらいことがわかった。
Codepoint Converderで入力してコンバート(自動コピー)だと、ctl+vで一度ペーストに失敗し、もう一度やるとうまくいくようだ(謎)。
CUIの場合
テキストエディタで書いた日本語を、「.uc」をアタマにつけて、直接コピペすれば文字コードに変換されて日本語が送信できるので、これのほうが手っ取り早そうですね。
頻繁にチャットを使う人には少々面倒かもしれませんが、たまにメッセージを送る程度ならこれで十分役に立ちそうです。