![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67679022/rectangle_large_type_2_6da05d0f7000028633ba241470f1139d.png?width=1200)
【革靴せどり】超簡単な発送方法を紹介
革靴の仕入れる量が増えると
出品がどんどん大変になってきます・・・
みなさんも
そのような経験していませんか?
まだ、少ない数だから大丈夫ですか?
売れていく数が増えると
「発送」が今度は大変になります
特に会社員で副業としてやっている方は
発送をいつやろうかと悩みますよね〜
最近になって、とってもいい発送の方法をみつけました✨
目から鱗で「こんなのあるの〜」と大喜びましたので
ブログを通じて、みんなに共有したいです!
気になった方は続きを読んでください
PUDOステーション
みなさん知ってますか??
これが私の中で画期的でした✨
知っている方がいたら、申し訳ない・・・
ここで読むのをやめていいです
今まで、コンビニや営業所を使って発送していた方には
かなりいい情報ですので読んでね〜
簡単にいうと
非対面で、ボックスに自分で商品を入れて
後ほど宅急便の方が取りに来て運んでくれます!!
おすすめな理由
・非対面であること
・操作が超簡単
・コンビニより便利
・5個くらいなら車で積んで発送できる
・設置店舗がかなり多い
それぞれの利点について紹介します
もうコンビニに行かなくてもよくなるかも!?
メリットについて詳しく説明しますよ〜
1 非対面であること
対面で話をして
発送用紙をもらうようなことがなくなります
誰とも会わずに取引できるので
・化粧をしなくてもいい
・ラフな格好で発送できる
・店員との変な緊張感をもたなくてもよい
自分のペースで自分の時間で
発送が可能となります
特に、人と会わなくて済むので
喋ったり緊張したりしなくていいところが
私にとったらすごくよかったです
2 操作が超簡単
操作が簡単なので
初心者こそ効率よく副業をするためにも使ってほしいです✨
【発送の流れ】
1 タッチパネルで「発送」ボタンを押す
2 二次元コードをスキャン(少し下側に付いてます)
3 画面に従って、配送日時を選ぶ
4 発送する大きさのボックスを選ぶ
5 扉が開いて商品を入れる
たったこの作業で完了!
誰でもできる簡単な作業ですので活用しましょう
革靴を発送するなら
ボックスはMサイズで問題ないでしょう
ブーツも奥行きがあるのでMサイズでいけました
3 コンビニより便利
共感できる方がいるかわかりませんが
私はコンビニの、商品に発送用のシールを貼って
レシートみたいな紙をいれる作業がとっても面倒でした・・・
このPUDOステーションには、それがないんです!!
だから、とっても気に入っちゃいました
1つとかなら、コンビニでもいいかもしれないですが
私はもう戻れないです〜
しかもコンビニだと人のいないような時間を狙って行っていたので
なおさら、このPUDOステーションの利便性を感じています
4 5個くらいなら車で積んで発送できる
多くて5個くらいなら
持ち運んでボックスに入れても問題ないと思います
コンビニだったら多くて3つまで・・・
という気持ちがあった方も多いのでは??
ボックスで非対面だからこそ
そのような配慮を考えなくてもよいのがいいですね〜
車で隙間時間にボックスに持って行って
発送する方法がとれちゃいます!
副業でやっているなら、空いた時間を活用できるのはうれしいですね!
5個以上となった場合は
営業所まで持って行ってよ〜
5 設置店舗が多い
PUDOステーションは、
薬局「ウェルシア」によく設置されています
その他スーパーや営業所などわりと多くあるんです
私が知ったのはつい最近です・・・
恥ずかしいなあ〜
使える時間は
店舗の営業時間や24時間体制と場所によって異なりますので
近くの営業時間を確認しておきましょう
仕事の帰り道に発送したり
営業ついでの休憩時間に入れちゃったり時間を有効に使いましょう!
今回は、PUDOステーションについて書きました
とってもいい制度だったので活用しましょう
他にもいいことがあったら、記事にしていきますのでよろしくお願いします!!
〜PUDOステーションについて〜