見出し画像

【ファッション】ひろゆきプロデュースのバッグ


先日、箕輪厚介氏のYouTubeを見ていたら、彼が買ったひろゆきプロデュースのバッグを酷評していました。

こういうものを見ると俄然興味が湧き、欲しいなと思うようになり、箕輪氏はAmazonで買ったと言っていたので、早速Amazonを覗いてみました。
無事に見つけて、詳細を確認したらあることを発見。
それは「書籍」という文字。
そして、販売元は「宝島社」
僕はピンときました。
ずいぶん前から、雑誌にちょっとした小物が付くものも出てきましたが、逆に小物がメインのものを書店で売り出すようになりました。

書店やコンビニで売られる小物

「あれだ」と思い、Amazonで注文する前に書店に足を運びました。
予想通り、書店に置いてありました。
悩んだ挙句に購入。

ひろゆきの超合理的パラシュートウエストポーチ

正式名称は『ひろゆきの超合理的パラシュートウエストポーチ』でお値段は3,960円。
販売元は宝島社になります。

A4サイズをちょっと大きくした箱にバッグと小冊子が付いていました。

ウエストポーチ本体
同包されていた小冊子

そもそも、何でこのウエストバッグをプロデュースしたのか?それはひろゆきの外出習慣にあるようです。彼は外出の際に、何でもジーパンのポケットに入れるそうです。その時に、物のを入れすぎて破れるようになって、服としては使えてもポケットの中に物が入らなくなって使いづらくなり、「外側にポケットがあればいい」と思い、ウエストポーチを使い始めたようです。

小冊子の一節

ここで、箕輪厚介と僕の共通見解。
「ポケット破れないよね」
僕も物をポケットに突っ込む派の人間で、財布や鍵、スマホ等々をポケットに突っ込みます。
しかし、一度としてポケットが破れたことはありません。
そして、僕はジーパンも履きますが、ジーパンよりもデリケートなスラックスも着用します。
そんなスラックスのポケットにも物を入れますが、破れたことはありません。
まあ、そんな経緯で生まれたひろゆきのウエストポーチですが、早速詳細を見ていきましょう。
そして、記事の最後に僕なりの採点をしたいと思います。

■このウエストポーチの3つの売り


こちらのウエストポーチの売りは3点。
「軽い」「丈夫」「拡張可」

「軽い」「丈夫」「拡張可」の3点が売り

まず、「軽い」というところですが、確かに軽いです。
僕はレザーのバッグやブランドもののバッグを持っていたりしますが、バッグ自体が重くそこに物を入れるとかなりの重量になります。
そのため、バッグ自体が軽いと負担はかなり軽減します。
次に「丈夫」という面。
こちらのバッグですが、パラシュートに使う素材を使っているようで、丈夫だと記してあります。
ここについては一言モノ申したい。
僕は安いバッグから高いバッグまで色々見てきたから言いますが、素材は丈夫なのかもしれませんが、縫製の甘さが気になります。
そのため、素材がいくら丈夫でも縫製が甘ければ「丈夫」という部分にはクエスチョンマークが付きます。
最後は「拡張可」というところ。
こちらのポーチの底の部分にジップが付いていて、ここを開くとマチが広がります。

底の部分に付いているジップ

便利な機能だとは思いますが、最近のバッグではよく見かけるものなので、特筆すべきことではないかと思われます。


■ウエストポーチの詳細


それでは、こちらのウエストポーチの詳細を見ていきましょう。
本体にはジップが3つあって、収納部分がメインの収納部1つとサブの収納部1つ合計2つのジップと、先に述べたマチの拡張するためのジップが1つあり、ジップは全て合わせると3つになります。

収納部分へアクセスするためのジップ

メインの収納部分のジップはダブルジップになっていて、中を開けるとジップ付きのポケットが2つあります。

メインの収納部にある2つのポケット

メインの収納部の下にはちょっとした小物を入れるサブの収納部があります。

メイン収納部の下にあるサブの収納部

そして、その下にマチを拡張させるためのジップがあります。

マチを拡張させるためのジップ

それなりに物は入りそうですが、特筆すべきところはありません。
ちなみに、ジップの引き手の紐が全て黄色になっていますが、これはひろゆきがYouTubeの撮影時にいつも黄色いパーカーを着用していて、そのイメージカラーから取ったと思われます。
それと、ひろゆきのイメージキャラがストラップの端に付いております。

ひろゆきのイメージキャラ

以上がポーチの詳細になります。

■このポーチの僕なりの使用法

さて、僕がこのポーチを使うとしたら、どんな場面でしょうか。
それを考えてみました。
僕は予備校で講師をしていますが、個別授業1件や授業1コマという軽めの仕事の日があります。
その時には最低限の荷物しか持っていきません。

ポーチと軽めの荷物。

・テキスト(B5サイズ)
 ※写真は大学ノートで代用しています。
・ペンケース(小型のもの)
・電子辞書
 ※キティちゃんのケースに入れています。
・手帳
・水筒(小型のもの)
 ※僕は外で飲み物を買いません。

以上のものになります。
それがすっぽり入ります。

最低限の荷物がすっぽり入ります。

使うとしたら、このような感じになると思います。

■カッコいいかどうか


バッグはファッションの一部なので、持ってカッコいいかどうかが重要になります。
ひろゆき風にウエストポーチのように持つとこんな感じです。

ウエストポーチとして活用

これはダサい感じがするな。
これで持たないような気がします。
持つとしたらボディバッグのような感じで持つと思います。
ボディバッグのように持つとこんな感じ。

ボディバッグとして使用

これなら、まだマシかな。
みなさんはどちらがお好みでしょうか。

■総評


さて、以上が「ひろゆきの超合理的パラシュートウエストポーチ」の詳細と感想でしたが、ここで評価をしたいと思います。

星!


1つじゃけん☆


星1つです。

では、その理由をお話しましょう。
僕のバッグ所有の歴史から見ると、この手のバッグはすぐ壊れて長持ちしないということです。
見た感じ触った感じなんかから判断すると、生地感縫製の感じから、すぐに壊れそうだと思いました。
また、お値段が3,960円。
バッグの価格としては安い部類に入るかもしれませんが、この価格帯であればUNIQLOやGUの方にも多くのバッグがあります。
さらに、UNIQLOやGUのバッグで目に付く価格が2,990円で約1,000円安い、その上しっかりとした作りをしています。
それなら、わざわざこのバッグを買わなくてもUNIQLOやGUで選べばいいかなと思いました。

これに関してもYouTubeで語っております。
よろしければご覧になってみてください。

この記事がこのポーチに興味を持っている方の一助になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!