見出し画像

【紫-司帝国】そのあり得ない強さについて

やしろです。

前回の記事はこちら

前回のあり得ない強さはこちら

※本記事では下記の表記を使用します。
 デッキ名:【デッキ色-デッキ俗称】
 カード名:《必要エナジー/消費AP カード名》
例)【赤-信号機】《3/2 月村手毬》等

※読みやすさ優先で、俗にカードゲーム用語と言われる一般的でない表現を使用することがあります。
例)バウンス チャンプブロック 等
わからない単語があればDM等で聞いてください。



突然ですがみなさん、「Dr.STONE」という作品をご存じでしょうか。
鬼滅では力技ですっ飛ばしましたが一応知らない人に向けて簡単な紹介をば……

主人公は科学の天才少年・石神千空
謎の光線によって全人類が石化し滅んだ文明を、数千年後に石化から目覚めた千空が自身の持つ科学知識を用いて取り戻していく科学冒険譚です。
少年漫画然とした非現実的な身体能力を発揮するキャラも一部見られますが、この漫画のキモはどこまでも現実世界に忠実な科学描写

正直自分の言葉程度ではこの作品の面白さは伝えきれませんし、実はこれユニアリの記事なのでこの辺にしときます。

読めば絶対「科学面白ぇ~~~!!」になることは保証します。

基本的に好きな作品はアニメよりも原作を勧めることが多いのですが、Dr.STONEについてはアニメの出来も非常の良いのでどちらもオススメです。自分にあった媒体で見ていただければと思います。

漫画派の方は、まずは15話(単行本2話)まで読んでみてほしいです。物語序章と第一章の導入までですが、特に10話からの流れが美しくてとても好きです。
作画担当のBoichi先生は海外の方で絵柄がやや特殊なので人によっては少し抵抗があるかもしれませんが、猛スピードで少年誌向けのポップな絵柄にアップデートされていくのもひとつの見所と思っています。

アニメ派の方は、各種配信サイトにて、第1期から第3期までの全話を視聴することができます。
※第3期導入となる1時間スペシャルがprime video だと3期の一番最後に隠されていたりするので視聴順にご注意ください

そしてなんと!!!!現在各種放送局および配信サイトにて、最終章となる第4期を放送中です。

ちなみに私が好きなシーンはZ=132「最強の武器は」(アニメ第3期 #18 「滅びの煌めき」)で某キャラが最強の武器を教えてくれるところです。

「この辺にしときます」から思ったより続いてしまいました。本当にこの辺にしときます。


■「強いデッキ」の条件について

ユニオンアリーナの話をします。
2025年1月現在、ユニアリで「強い」と言われているデッキは、たいてい以下の条件を満たすカードを有しています。

①除去レイド
②展開レイド
③アクティブインする非レイド
④自力でBP4000になるニコタマ
⑤BP4000で殴れるBP3500以下
⑥BP4500以上
⑦サーチ効果
⑧インパクトを含むすり抜け2種以上

例をあげると
【赤-信号機】は②③⑤⑦⑧
【緑-GGO】は①②⑤⑥⑦⑧
【赤-電王】は①②③⑤⑦⑧
【紫-ユナ】は③⑤⑦
【黄-デク】は③④⑤⑥⑦⑧
といった感じです。
やはり強いデッキは強い。これだけの条件を満たしているのは圧巻です。
ユナは他と比べると例外的に3項目と少ないですが、⑤⑦の強度が他デッキよりも高いこと、展開レイドこそいませんがリソース獲得力が高いことが影響していると思います。

今回紹介するデッキはどうでしょうか。
【紫-司帝国】は①②③④⑤⑥⑦⑧をすべて満たしています。

【紫-司帝国】は①②③④⑤⑥⑦⑧をすべて満たしています。

■【紫-司帝国】は①②③④⑤⑥⑦⑧をすべて満たしています。について

それぞれ紹介していきます。

①除去レイド

《5/1 氷月》

登場時無条件でBP3000以下退場という5エナレイドでちょくちょく見かける除去効果を持っています。
追加で1APを支払うことでこの効果をアップグレードできるのが特徴。手札消費なくスペシャルを打てる、といった感じです。赤幽遊白書のレイド《4/1 飛影》に近い感じですね。
【紫-司帝国】は、この「キャラ効果によるAP消費」を軸としたデッキになっています。
BP5000以下の退場はややハードルが高くアンティーカ全盛の時代は苦労を強いられましたが、最近の環境では相手の場にBP3000以下がいることは少なくなく比較的扱いやすい除去レイドになっています。

②展開レイド

《5/1 獅子王司》

特徴「司帝国」の縛りはあるものの、《4/1 白夜叉》と同じ登場時効果を持ちます。《4/1 グロースター(コーネリア機)》と異なり下準備が必要ですが、準備さえ整えば狙ったキャラクターを登場させられる強力な効果です。もちろん「司」「氷月」のレイド元を蘇生させて連続でレイドすることも可能。
また、恒常効果で「キャラ効果によるAP消費」をしたターンにインパクトが付与されます。
展開レイドでありながら終盤には自身が脅威アタッカーとなるので、《6/1 シノン[R]》のように「除去の的になるが除去されても面を維持できる」点が非常に優秀なカードです。

③アクティブインする非レイド
/⑥BP4500以上

《6/1 獅子王司》

6/1素出しか、6/2アクティブインかを選べるBP4500。
自身を起こす効果は起動メインなので、《5/1 亜白ミナ》などに見られるフリーズ効果にも耐性があります。また、自身をレストにすること(=実質APを1払うこと)でインパクトやダメージ2を得ることができ、《5/1 獅子王司》と並んで一気に複数リーサルを組めるようになります。地味にBPが5000を超えるのも嬉しいですね。

④自力でBP4000になるニコタマ

《3/1 獅子王司》

フィールドがあることを条件に常時BP4000となるニコタマです。
条件がフィールドなので一度満たしてしまえば基本的に条件未達に戻らないのがgood。特徴「司帝国」のフィールドは現状1枚で、それがこちら。

《2/1 司帝国》

《2/1 松下村塾》の反省かしっかり特徴が付いています。笑
「APを払う」というのはなかなか重い行動ですが、このフィールドが場にあることで毎ターンおまけで1ドローできるようになります。
元々「エクストラドロー」という追加でカードを1枚引く行為に1AP必要なので、1APでエクストラドロー+各キャラクターの起動効果を使えるのは実質のAP踏み倒しと言えそうですね。

言えそうですか……?

⑤BP4000で殴れるBP3500以下

《1/1 氷月》

1/1 BP2500と序盤の戦闘に頼もしいBPを持ちつつ、起動メインによってBPが4000まで伸び中~終盤までアタッカーとして活躍する1枚。
似たカードに黄色鬼滅の《0/1 甘露寺蜜璃》、青にごリリの《0/1 橘美花莉》などがいますが、BPアップかドローのどちらかしか持っていません。必要エナジーが異なるとはいえいわば強力なエクストラドローを使えるようになるこのカードは非常にちゃんとしています。
あとついでなんで氷月の武器である管槍の説明を書いておきました。

⑦サーチ効果

《3/1 西園寺羽京》

登場時サーチと、AP消費で登場時の再発動が可能です。サーチ対象はキャラに限定していないのでフィールドの司帝国も持ってこられます。
起動メインは終盤の詰めでエースキャラを探しに行ったり、基本的に常にエナジーLにいるので《5/1 獅子王司》のインパクトのトリガーを担ったりします。

《0/1 獅子王司》

レイド元であり、かつフィールドサーチ付き。
《2/1 司帝国》は複数枚プレイする意味がないので枚数をあまり積みたくないですが、このカードと《3/1 西園寺羽京》のおかげで2~3枚程度に絞っても十分引き込むことができます。

⑧インパクトを含むすり抜け2種以上

先述の《5/1 獅子王司》《6/1 獅子王司》がいずれもアクティブイン可能なインパクト持ちです。


いかがでしょう。一部画像に乱れがありましたが、配られているカードはしっかり強そうです。
っていうか絶対強いですね。あり得ない強さ!!!なんで環境にいないのか理解できませんなぁ。。。

パラレルのデザインもかっこよすぎる!!


ちょっと1人回しでもしてみましょうか。

はいはいはい いいね
ノートリか~まあまあ
う~~~ん まあまあまあ
お!レイド!!!
……じゃ ないですね すみません
ゲットします
…………



■【紫-司帝国】の問題点

◆トリガー割合が終わっている

特徴「司帝国」一覧
サンプルリスト

・0エナ、1エナは合わせて5種類。うち1種がゲット、4種がノートリです。

「獅子王司」のレイド元にゲットトリガーがいません。かつ3種いるレイド元のうち2種はBP4000以上なのでレイド元不足に陥りやすい。
レイド上だけがゲットトリガー。オイオイオイ

・主軸が5~6エナ(というか4エナのキャラが存在しない)ので複数のニコタマが必要ですが、ニコタマ5種のうちトリガーがあるのはカラー1種のみです。

ドロートリガーが存在しません。1種たりとも存在しません。

・じゃあアクティブトリガーが多いのかというとアクティブは2種のみ。しかもそのうち片方は6エナなので、これを入れる際はセットでニコタマを増やすことになります。先述の通り追加ニコタマの選択肢はノートリしかありません。

レイドトリガーも1種しかなく盾からリソースを得るのはほぼ不可能です。

なんて ことを……

◆反対側のテーマと断絶されている

紫Dr.STONEにはもう1つ、《4/1 あさぎりゲン》を軸としたテーマがありますが、司帝国と全くシナジーのないテキストを配られています。
トリガーを増すことだけを目的に無理やり入れることも考えられますが、そもそも減らせないレイド元に3種類ノートリガーがおり、自由枠と言って良さそうな部分にだけトリガーが付いているので差し替えてもトリガー割合が改善しません。トリガー付きのニコタマはこちらもカラー1種のみなので、ニコタマの枠にトリガーを増やすことはできません。

◆エナジーラインが不自由

主力が5エナジーな以上、エナジーLには必ず1枚ニコタマが必要になります。そして、デッキの潤滑油である《2/1 司帝国》も積極的に設置したいカードです。エナジーLは必然、ニコタマ1枚+《2/1 司帝国》で2枠埋まり、残りの2枠が自由枠になります。
ここで問題なのがニコタマの氷月が存在しないことです。《2/1 司帝国》を設置しながら唯一のレイドトリガーである《5/1 氷月》のレイド受けを構える(=5エナジー発生させる)ためには、除去リスクを背負って小物の氷月を前に置くか、エナジーLを埋めるかの選択を取らなければなりません。
エナジーLの4枠目を氷月にした場合、次のターンに前出しできるBP4000のアタッカーはAPを支払う必要のある《1/1 氷月》か貴重なニコタマである《3/1 獅子王司》のみです。4エナのキャラも存在しないからです。普通のデッキならできそうな、ニコタマ+司帝国+レイド元氷月+4/1BP4000はできません。
実にちゃんとしていないエナジーLになんだか涙が出てくるね……

4/1のキャラがいれば……

「安全にレイドトリガーを構えつつ次のアタッカーをエナジーLに準備する」が非常に困難になります。
5エナレイド+1エナ発生フィールドの相性が著しく悪いのです。

◆APが足りない

足りるわけねーだろ!!!
AP消費テーマなのに主力がレイドトリガーじゃなくてゲットトリガーなのなんなんですか?
《1/1 氷月》《2/1 司帝国》でドローだけは進むので、気合いでファイナルを引き込んでください。
一応APを起こす効果を持つ《2/1 紅葉ほむら》がいますが、バフもなしレイド元でもなしなので場に自然に出しづらく、自身を退場させるためうまくリターンを得られる瞬間が非常に限定的です。貴重なアクティブトリガーなのでデッキには入れざるを得ませんが……。

◆総評

唆らないぜこれは……


■Vol.2テキスト予想

0,3,5の司にトリガー付けただけのを刷りなおしてもらうんでもだいぶマシになると思うんですがさすがにないと思うので……ここから大妄想タイム始まります。
《2/1 獅子王司》《4/1 西園寺羽京》が自信作です。(?)


《0/1 獅子王司》

BP2000
特徴:司帝国
発生エナジー:紫1
トリガー:アクティブ

↑ついでに赤鬼滅vol.3に同じ伊之助も刷ってほしい。

《0/1 西園寺羽京》

BP1500
特徴:司帝国
発生エナジー:紫1
トリガー:アクティブ
[登場時]カードを1枚引き、自分の手札を1枚場外に置く。

↓これでもいい
[登場時]自分の山札の上から2枚見る。その中から紫の[特徴:司帝国]を1枚まで場外に置く。残りを望む順で自分の山札の上に置く。

《2/1 獅子王司》

BP4000
特徴:司帝国
発生エナジー:紫1
トリガー:ゲット
[ブロック時]このキャラは次の1回アクティブにならない。
[起動メイン]このターン中に自分のキャラの効果で自分がAPを支払っている場合のみ発動できる。このキャラをアクティブにする。

↑序盤に適当に出してブロッカーにすると頑張って起こすかレイド元にしなきゃいけない。中盤以降はアクティブインの可能性を得る。《5/1 獅子王司》から蘇生可能。どうですかこれ

《2/1 司帝国 玉座》

フィールド
特徴:司帝国
発生エナジー:紫1+
トリガー:ゲット
効果:このフィールドはアクティブで場に登場させる。このフィールドがレストの場合、このフィールドの発生エナジー+紫1。
[起動メイン]このターン中に自分のキャラの効果で自分がAPを支払っている場合のみ発動できる。このフィールドをレストにし、次の1回アクティブにならない。カードを1枚引く。〈司帝国 玉座〉のこの効果は1ターンに1回のみ発動できる。

↑まさかの完全上位互換 でもこんくらいやってもらわないと……

《3/1 氷月》

BP3000
特徴:司帝国
発生エナジー:紫2
トリガー:ドロー
効果:カードを1枚引き、自分の手札を1枚場外に置く。

《4/1 西園寺羽京》

BP4000
特徴:司帝国
発生エナジー:紫1
トリガー:レイド
[レイド]〈西園寺羽京〉
[登場時]カードを1枚引く。
[起動メイン]<フロントLにある場合><手札を1枚場外に置く>〔ターン1〕このターン中に自分のキャラの効果で自分がAPを支払っている場合のみ発動できる。自分のAPカードを1枚まで選び、アクティブにする。

↑なんでもいいからとにかくAPを起こさせてください


こいつらは希望ってよりは予想と思ってください。
なぜならDr.STONE vol.2は今年の夏ごろに発売されて(願望)、その場合開発側のカードテキストはすでに大方決まっているからです。

前回の【赤-鬼滅】でも妄想爆発してましたが、そのときも想像を超えてきたんで今回も期待しています。最近のvol.2すごくちゃんとしていますからね。

あとみんなドクスト読んで/観てくれ……


次回:【紫-司帝国】そのあり得ない強化について


最後までお読みいただきありがとうございました。


■リンク

・アニメ「Dr.STONE」配信サイト一覧
https://dr-stone.jp/onair/

・前回のあり得ない強さ


いいなと思ったら応援しよう!