【SALZ製作日誌】2020.02.09
継続して、稼働テストを行っています。
稼働テスト 2020.02.09:
・給水ポンプ:△ 給水はしているが、満水にならない。
・排水弁:? チェックしていないため不明。
給水ホースを鉢の上に持って来ているため、
機能していなくても他のテストが可能。
・水分計:〇
・温湿度計:△ 機能していると思われるが、Obnizに直付けした上にビニールで覆ったので、Obnizの熱で、正しい気温、湿度は測定できていないものと思われる。
・Wifi:△
・Obniz:△ setTimeout()をobniz.repeat()に変更。
水分計チェックを行ってから、ループするように変更。
不定期でonclose、onconnectが入る。
考えられる原因:
電源が不安定
Wifiの電波が不安定
・電源:△ モバイルバッテリだと2日ほどで切れる。
モバイルバッテリのローテーションでしのぐ。
Obnizのプログラムをいじったぐらいで大きな進展はありません。
水分計の数値変化を見ることが現在のテーマです。
昨日、水分計の値が、閾値の0.1を切り、給水モーターが作動しました。
しかし、その後、Obnizとの接続が途絶したため、工程途中で動作が終わっている状態でした。今朝、様子を観察した所、ログ通り、土は湿っており、水も数ミリ溜まっていました。
Obnizはプログラムをクラウド上に持っており、Wifiで端末と通信しています。通信開始時にonconnect()、通信終了時にonclose()が実行されることになっています。
現在のプログラムは、常時接続を前提としているため、通信途絶が多いと、工程の最後まで処理が完了しません。
--------
02/05 0:05 プログラムを再起動させました。
onconnect(), onclose()を繰り返すうちに、repeat()命令がたまってきているのでは?
February 5, 2020 at 12:06AM water_level_check [onconnect]
February 5, 2020 at 12:06AM water_level_check [水分計] WL 1.369
February 5, 2020 at 12:06AM water_level_check [温湿度計] TP,HP 15.1 48.2
February 5, 2020 at 12:38AM water_level_check [onclose]
February 5, 2020 at 12:38AM water_level_check [onconnect]
February 5, 2020 at 12:38AM water_level_check [水分計] WL 1.525
February 5, 2020 at 12:38AM water_level_check [温湿度計] TP,HP 14.3 47.9
February 5, 2020 at 01:06AM water_level_check [水分計] WL 1.197
February 5, 2020 at 01:38AM water_level_check [水分計] WL 1.173
February 5, 2020 at 02:06AM water_level_check [水分計] WL 1.139
February 5, 2020 at 02:38AM water_level_check [水分計] WL 1.173
February 5, 2020 at 02:44AM water_level_check [onclose]
February 5, 2020 at 02:44AM water_level_check [onconnect]
February 5, 2020 at 02:44AM water_level_check [水分計] WL 1.388
February 5, 2020 at 02:44AM water_level_check [温湿度計] TP,HP 14 51.2
February 5, 2020 at 03:06AM water_level_check [水分計] WL 1.173
February 5, 2020 at 03:38AM water_level_check [水分計] WL 1.153
February 5, 2020 at 03:44AM water_level_check [水分計] WL 1.109
February 5, 2020 at 03:45AM water_level_check [onclose]
:
チェックする方法、またはキャンセルする方法を調べる必要がありそうです。