![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29437630/rectangle_large_type_2_fb3a11f2a7c7a43e35c2bb6e9fe9301f.jpeg?width=1200)
【SALZ製作日誌】2020.06.30 SALZ2ロードテスト
SALZ3の製作に心奪われながらも、SALZ2はその後、安定稼働を続けています。季節は春から梅雨へ変わり、気候の変化にも対応しています。
閾値を2200に変更してから27回給排水を繰り返しました。6月に入ると梅雨のため、降雨による水分量の増加が見られ、水やりサイクルが崩れています。
とても順調な様子をご報告するため、書き始めたのですが、今日の午後、水分計が異常値を指し始めました。
いままで、1600〜2200を示していた数値が、4095になっています。
本来であれば、4095で乾燥状態と判断され、給水が行われるため、次のチェックでは水分計の数値が下がるはずです。
今日はとても強い風が吹いていました。装置に何かしらのトラブルが発生している模様です。帰宅後、暗いベランダを見回りましたが、特に異状は見つけられませんでした。
水分計の配線が外れたか、コネクタ部分に水が入ったか。モータにも何か不具合が発生しているのでしょうか。原因究明は明日の朝以降になります。
#盆栽
#bonsai
#自動潅水装置
#ザルつくり
#SALZ
#ESP32
#IFTTT
#Google Spreadsheet
#電子工作
#製作日誌