令和4年度春季リーグ戦 vs近畿大学3回戦
本日、令和4年度春季リーグ最終戦となる近畿大学戦3回戦が行われました。勝てば史上初のAクラス、負ければ近畿大学の優勝が目の前で決まるという決戦となります。この一戦を任されたのはもちろんエース・水江。いざ試合開始です。
得点表
近 000 105 004 10
京 000 000 001 1
先発オーダー
6 片岡(4・神戸)
4 小田(3・茨木)
5 伊藤伶(4・北野)
9 山縣(4・天王寺)
3 青木悠(3・四日市)
8 西村(2・金沢泉丘)
7 中井(1・長田)
2 愛澤(4・宇都宮)
1 水江(3・洛星)
序盤
京大の先発・水江は初回、2失策でランナーをいきなり背負います。ここで相手打者の放った打球は三遊間へ。遊撃手・片岡が広い守備範囲でグラブに当てます。その間に、二塁走者は一気に本塁を狙いますが、片岡がすぐに本塁へ送球し本塁への生還を許しません。春リーグを通じて彼の守備にチームは多く助けられたと再確認させられる場面でもありました。
水江はAクラス入りがかかった試合ということで序盤からギア全開です。二、三回と四者連続三振など完璧に抑えます。
打線は3回の裏、先頭の中井(1・長田)の右前に放った打球を相手右翼手が飛び込むも捕球できず、外野を転々とボールが転がります。その間に、中井は三塁へ到達します。
無死三塁と絶好の好機を迎えますが三振やスクイズ失敗もあり無得点に終わります。
中盤
水江は4回まで投げたところで降板します。後を受けた絶対的存在・徳田(4・北野)がマウンドに上がりますが連戦の疲れもあったのでしょう。5回は無得点に抑えたものの、6回に三連打などで得点を許します。この回途中から牧野(4・北野)が登板します。
一方、打線は中盤の4.5.6回は3回の伊藤伶の安打以外完璧に相手投手に抑えられなかなか反撃とはいきません。
終盤
7.8回と牧野は無得点に抑えます。これで春リーグは防御率0となりました。徳田同様、彼らが後ろに控えている安心感は絶対的でした。
9回は染川(3・郡山)が登板します。しかし相手打線は容赦せず4点を奪います。
このままでは終われない京大。9回の裏、先頭の愛澤が初球を振り抜くと打球は右翼ポール際に飛び込む本塁打となりました。
そして二死後、打席には代打・梶川(4・旭丘)。春リーグの躍進を切り札として支えた梶川が右前に安打を放ちます。結局、その後無得点に終わったものの一矢報いました。
結果、1-10の敗戦となり順位は5位と歴史を塗り替えるには至りませんでした。しかし計5勝をあげるなどチームの成長すると共に確かな結果を残しました。秋は機動力も含め対策がより一層厳しい中での戦いとなりますが、更なる戦力アップ・精度の向上をテーマに優勝を目指しますので、引き続き応援の程よろしくお願い致します。
応援よろしくお願いします!
京大硬式野球部は各種SNSで発信しています。
是非フォローお願いします。
硬式野球部に興味のある学生の方は気軽にTwitterやInstagramのDMにメッセージを送ってください!
Instagramはこちらから!
https://instagram.com/kyotobaseball_?utm_medium=copy_link