![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87594188/rectangle_large_type_2_1ff4da051ffe19fe2fa350ad871c5ba1.jpeg?width=1200)
令和4年度秋季リーグ戦 vs立命館大学1回戦
得点表
京 000 010 000 0 1
立 000 000 100 1× 2
先発オーダー
8 山縣(4・天王寺)
5 伊藤伶(4・北野)
4 庄(2・川越)
3 青木悠(3・四日市)
7 中井(1・長田)
9 小田(3・茨木)
2 愛澤(4・宇都宮)
1 水江(3・洛星)
6 片岡(4・神戸)
序盤
1回の表、先攻の京都大学は一死後に伊藤伶が四球で出塁します。次打者の庄の場面、カウント2-2から走者の伊藤伶が仕掛けるも僅かに早かったか、牽制死となります。初回は無得点に終わるも走者が次塁を狙う積極性をみせます。その裏、先頭を内野安打で出塁を許すも愛澤が盗塁刺でピンチの芽を摘みます。
2回には中井がチーム初安打を放ちます。しかし後続が倒れ先制とはなりません。その裏、連打で無死一、二塁のピンチを迎えます。しかし犠牲バントを相手が空振りすると二塁走者が飛び出し、愛澤が送球し二塁走者をアウトにします。さらにショートライナーの間に一塁走者が飛び出しゲッツーで無失点に切り抜けます。
3回は三者凡退で攻撃を終えます。先発の水江も走者を出すも要所を締める投球で相手の攻撃を無得点に抑えます。
【先発の水江】
中盤
4回、3回に続き3人で攻撃を終えます。その裏、二死で尚一塁に走者を置いた状態で相手打者の打球は中堅手の頭上へ。これを山縣がフェンスにぶつかりながらも好捕し走者の生還を許しません。
京都大学は1安打を抑えられるも、5回の表に先制に成功します。先頭の中井の遊ゴロが失策を誘います。その後、併殺崩れで二死二塁とし打席には投手の水江。初球を中前に返すと二塁走者が生還し1点を先制します。先発の水江もここぞで踏ん張り反撃を許しません。
6回、先頭の山縣が安打を放つも相手の好守もあり追加点とはなりません。その裏、京都大学は投手が徳田(4・北野)、二塁手が中嶋(2・金沢泉丘)に交代します。徳田は無得点に抑える好投をみせます。
【2番手の徳田】
【好守の片岡】
【フェンスにぶつかりながらも好捕をみせた山縣】
終盤
7回、京都大学は無得点に終わります。その裏、失策もあり走者を満塁とすると犠飛で同点に追いつかれます。しかしその後は徳田が踏ん張り勝ち越しは許しません。
8回も無得点に抑えられ次の1点が遠い状況が続きます。京都大学は8回からマウンドに水口(4・膳所)が上がります。先頭を四球で出し犠牲バントや安打もあり一死一、三塁とします。しかし次打者を一ゴロに打ち取り二死。走者を満塁までためりも最後は右フライに打ち取り無失点に抑え踏ん張ります。
9回の裏も絶体絶命のピンチを迎えますが、ここも水口も含めた守備陣が踏ん張り同点で延長に入ります。
【3番手の水口】
延長
10回表、タイブレークの無死一、二塁で青木悠が犠牲バントを初球で決め流れを作ります。しかし後続が打ち取られ勝ち越しとはなりません。その裏からは牧野(4・北野)が登板します。先頭打者をカウント3-2からスライダーで三振にきります。しかし次打者に右越えサヨナラ適時打を運ばれサヨナラ負けを喫しました。
応援よろしくお願いします!
京大硬式野球部は各種SNSで発信しています。是非フォローお願いします。硬式野球部に興味のある学生の方は気軽にTwitterやInstagramのDMにメッセージを送ってください!