韓国雑談ねた 2024.3.29 韓国「革新中年」??? CDMA宗主国???
今日は、朝から凄い天気でした。
韓国「革新中年」をご存じですか? 空腹を知らないX世代、高度成長と民主化の恩恵を一身に(上)
長いので省略するのですが、中身としては、中年層は革新傾向が強く、年齢が変化しても保守にはならないという話。日本でも同じように、安保騒動の時代を生きた人は、反政権になる傾向がある。
その時代を知らないので、映像とかで見るしかないのだが、日本の安保世代(?)も、同じようにずっと革新派なんだろうか?
しかし、時代も変化している。かつての冷戦も終わって、民主主義VS共産主義みたいな対立も表立ってはない。保守にしても、新保守主義(ネオコン)という形で、枝分かれしている。「保守」対「革新」という単純な図式でも動いていない。
昔の考えのままでもいいのだが、現在の状況に合わせてバージョンアップする必要もあるのではないだろうか。
ただ、戦争を定期的に起こさないとやっていけない連中というのは、ずっと存在していて、その考えは変化していない。手法は変化しているが、やっていることは基本的に同じだ。
どこかの国に兵器を使わせ、それを脅威に感じた国に同じように兵器を供給する。第二次世界大戦で、ドイツが中国に武器を売っていたのも有名な話だが、金になるなら基本的になんでもやる。
自国の兵器で、性能が足りないが開発費もない状況の場合などは、相手国に自国の兵器よりも強力な兵器が開発中というニュースを流せば、開発費が承認されるなどの手法も使われる。
ニュースは真実を伝えているなんて、ちゃんちゃらおかしい。広告主のためにやっているだけだ。だいぶ、話がそれた。
「不惑」迎えた韓国移動通信の歴史…「CDMA宗主国」のような神話は再びあり得るか
これも文字数が多いので、最初の部分だけ引用した。そして、結局なにがいいたいのか?そこは、最後に書かれていた。引用してみる。
CDMAの通信を世界で初めて商用化したという部分を言いたいのだろう。「宗主国」という言い方が本当に好きな国だ。まあ、その宗主国になったことが1度もないからだろう。5Gでも、商用化がかなり速かった。しかし、早ければいいというものでもない。実際、5Gで繋がっても速度が遅いとか不満が出ていた。日本は、遅いのだが、やり始めると早いし、継続してエリアを広げている。
そして、CDMAは、クアルコム社が開発したもので、韓国の技術でもなんでもない。TDMAは、時分割多元接続で、簡単に言えば、時間で区切る方式。3人同時に通信するときに、たとえば1分を3で割って、20秒ずつ通信をするような感じ。FDMAは、周波数分割多元接続で、使える周波数をユーザーごとに変えている。これは、高速道路でレーンがたくさんあるようなイメージだ。
CDMAは、符号分割多元接続で、通信のなかに符号(コード)を入れて、他の通信と識別しているのだろう。周波数も帯域も同じなかで複数の通信が飛ぶことになる。
世界初商用化を自慢しているようだが、あんまり意味はないだろう。日本もそうだが、世界で目指しているのは、規格自体を主導することだ。