
スピン系ラケットの代名詞:ピュアアエロ2019 | #43 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ
今回はピュアアエロにラケットを変えた時の話や理由について書いていきたいと思います。
試合中に振れない
この時期、インスピ超初級~初級のシングルス大会に定期的にでていました。
ある時に、オーバーが怖くて試合だと恐る恐る振っていることに気が付きました。ありがちですよね。
この原因はピュアドライブ2021という飛び系ラケットを使っているからではないか?と思うようになりました。
バイオロジックXXで少しスピンがかかるようなったきたのですが、さらにスピンをかけたいという思いが高まりました。
スピン系ラケットのピュアアエロ
そこでスピン系ラケットだったらもっと振り抜けるんじゃないか?
同じバボラのラケットのピュアアエロはどうだろう?と思うようになりました。
アエロ2022とアエロ2019で迷ったのですが、ピュアドラからの継続でパワーも捨てれないので、よりパワーのあるアエロ2018にすることにしました。
何回か、前に張っていたバイオロジックXXを張ったのですが、何かしっくりこない。
もっとガットが引っかかる感が欲しい。
スピン系ラケットには、ポリガットが合うんじゃないか?と考えました。
ネットで検索しまくって、数ある中から選んだのがテクニファイバーのブラックコードです。
それ程飛ばないけど、多角形のポリガットで、柔らかい打感とのこと。
ピュアアエロ2019 × ブラックコード
この組み合わせかなり良いです。
ピュアアエロ2019が結構硬く、飛ぶので、それをブラックコードの柔らかさが中和してくれます。
更にスピンもかかりコートに収まるので、この当時の私にはピッタリで、レッスン中は態勢が整った時は、振っていくことができ少し強いボールが打てるようになりました。
時々強打(攻撃)ができるようになる
ピュアアエロ2019 × ブラックコードでスピンがかかりコートに収まるようになってきたので、強く振ることが少しずつできるようになってきました。
そうなんです。これが私がシングルス専門のレッスンに入った理由なんです。
攻撃を覚えたい、そう思ってシングルス専門のレッスンに入会しました。
でも周りの人は上手い人ばっかりで、守勢に回る時間が多い。
チャンスボールが来ても全然振れなくて攻撃できない。
それから半年以上経った時にようやく、強打という攻撃が少しずつできるようになってきました。
この頃は1回のレッスンで数回位は意識的に攻撃ができていたでしょうか。
それでもすごく満足していました。
確実に攻撃を覚え始めた時期でした。
上達の実感
レッスン中に良い球が打てるようになってきて
「変にオーバーしないようになりましたね」
「ラケットとガットの良い組み合わせを見つけましたね」
とか言われるようになりました。
テニスの道具の知識・技術の知識・繰り返しの壁打ち・ホームストリンガーなど、いろいろなことが複合的に絡まり、自身でも確実に上達の実感がありました。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
本テニスブログを定期的に更新していきますのでご愛読をよろしくお願い致します。
この当時使っていたラケットセッティングです。
↑↑↑冬場のグリップ↑↑↑ ↓↓↓夏場のグリップ↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
