【スマブラSP全キャラVIP】リュカ編
※注意※
筆者はVIPまでしかやってません。
普段はおまかせで遊んでるだけの浅浅スマブラーの記事であることをあらかじめご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1685061828254-930TNzPbH9.png?width=1200)
ランクについてはこちらから確認ください。
他のキャラ解説はこちらから。
難易度:きついやつが多すぎる
いやこいつ誰に有利なん?ってキレながらやってた。
性質上リーチが長いキャラと待てるキャラはかなり怠い。
足速いキャラと中距離から飛び込めるキャラも怠い。
中距離で差し合いしてるときはまあまあ優秀なパーツが揃っていて投げで撃墜出来るので一見VIP易要素が揃ってるんですけどね。
これらの強みって「これだけやってれば勝てる」って感じじゃなくて「なんとしてもこれを通さないとどうしようもない」って感じなんですよ。
浮かされた時や崖狩られる側を打開する手段が乏しく、それでいて復帰が特殊なので1ミスからものすごいリターン差取られてしんどいことが多かった。
合わない人にはとことん合わないキャラだと思います。
やること解説
この記事は《ひもぺち》が出来ない前提で書かれています。予めご了承ください。
【仕様について】
・PSI
リュカの攻撃のなんかキラキラしてるやつのこと。
このキラキラには相殺判定がない。
要するに技がぶつかり合ったときに相手に判定が届けば一方的に勝てるし、リーチで負けていたり飛び道具に対しては一方的に負けると言うこと。
一般的には“判定が強い”とプラス評価される要素。
・移動空中回避
異様に長い。
上Bが難しいため届く距離ならこれで復帰したい。
反面、硬直時間も長く崖に届かないとすごい下まで落ちてしまうので注意。
【序盤】
自分から攻めるのは困難。横Bをギリギリ届く間合いで撃ち、近付いてくる相手を迎撃します。
この撃ち方をしていれば相手の動き出しに噛み合えば当たりますし、ガードされても反撃されません。
横Bは小ジャンプで引きながら撃つか、地上で撃つかの2パターンを主に使います。
回転率が悪く適当に撒いてもダッシュガードや飛び込みを許すだけなので様子見しながら撃ちましょう。
相手がジャンプで飛び込んでくる場合は引き横Bや対空の空前や空Nで咎めます。
相手がダッシュガードで間合いを詰めてくる場合は逃げながら横Bするか掴みで崩すしかありません。
また、小ジャンプ横Bを狙っているとジャンプした瞬間に相手が距離を詰めてくることがあるので横Bではなく空前や空中ワイヤーで追い払います。
近距離まで近付かれたらガーキャン空Nで追い払います。
目の前でガードを張られている時は下強で対応します。
《下強→横強→弱》
と振ることでガードされても大きな反撃を受けにくいです。
リュカは遠距離からのダメージ稼ぎや近距離からの特大リターンみたいなのが無いのでこれらを終始徹底することが大事です。
逆にこれらが通らないリュカ以上の待ち性能があるキャラや長リーチのキャラはきついです。
相手の行動を読んで横Bや空中技を頑張って当てるしかないです。
序盤のコンボ
《下投げ→空前》
《空N→空前》
《空N(途中で着地)→上強→空上》
《下強→弱or横強》
【相手が約80%~100%】
復帰阻止と崖狩りによる早期撃墜を狙う。
復帰阻止の横Bは撃墜ラインへ押し込む性能が高いためチャンスがあれば積極的に狙いにいく。
横~下からの復帰には上Bを当てて妨害します。
ガノンなどの小突けば倒せるキャラやFE剣士などの空中ジャンプが無ければ割りとすぐ届かなくなるキャラには積極的に狙う。
ドンキーやクッパなどの分かりやすい横から復帰キャラや、ピットやリンク族など頭上を叩けるキャラには空下で対応します。
他にはNBを崖掴まりの位置、復帰の軌道上などに置くのもあり。
個人的には全然信用してないんですけど当たれば超早期で撃墜出来ますし、それで逆転したこともあるのでもっとやっていいのかもしれません。
崖狩りは
崖掴まりの瞬間を狙って下スマするだけでいいです。
失敗したら110%まで稼ぐことを目指すため再び横Bを軸にした立ち回りを継続をします。
【相手が110%~】
約110%で崖際の横強、後ろ投げで撃墜
約130%~約150%で上投げで撃墜
上投げは自身のホカホカによる補正が大きい。
自身が100%くらいダメージ受けていれば130%前後での撃墜が可能。
【最低限出来ないときつい要素】
・小ジャンプ横B
慣れていないと射出前に着地してしまい、隙を晒すことになるのでタイミングを覚えましょう。
・密着拒否
ガーキャン空Nか下強。
他キャラの手癖でガーキャン掴み押すと遅すぎて間に合わないことが多いです。
下強は当たれば序盤なら
《下強→弱or横強》
中盤なら
《下強→掴み》
《下強→回避読み横スマ》
などのコンボ、連携が狙える。
ガードされたとしても
《下強→横強→弱入れ込み》
でガーキャン掴みを拒否出来ます。
・下り空Nコンボ
《下り空N(最終段出る前に着地)→上強、下強、弱など》
とりあえず上強でいいと思います。
まとまったダメージを稼げる貴重なコンボなので覚えておくこと。
【その他出来ると勝ちやすくなる要素】
・下B
必須ではないですが、チャージショット系を一度咎めておくと差し込みを増やしてくれるのでリュカ優位の展開になる。
空ダでなんか色々やったり攻撃判定当てて云々はやらなくて大丈夫です。
【復帰阻止・崖狩りまとめ】
復帰阻止の横Bは撃墜ラインへ押し込む性能が高いためチャンスがあれば積極的に狙いにいく。
横Bを撃つと自身は反動でステージ側に行くため、ステージ下に潜り込んで自滅しないように注意しましょう。
横~下からの復帰には上Bを当てて妨害します。
ガノンなどの小突けば倒せるキャラやFE剣士などの空中ジャンプが無ければ割りとすぐ届かなくなるキャラには積極的に狙う。
ドンキーやクッパなどの分かりやすい横から復帰キャラや、ピットやリンク族など頭上を叩けるキャラには空下で対応します。
他にはNBを崖掴まりの位置、復帰の軌道上などに置くのもあり。
個人的には全然信用してないんですけど当たれば超早期で撃墜出来ますし、それで逆転したこともあるのでもっとやっていいのかもしれません。
崖狩りは
崖掴まりの瞬間を狙って下スマするだけでいいです。
失敗したら110%まで稼ぐことを目指すため再び横Bを軸にした立ち回りを継続をします。
110%超えたら崖際の横強、後ろ投げで撃墜を狙います。
140%くらいあれば上投げで撃墜出来るのでジャンプ上がり後の着地狩りなどで積極的に振っていく。
【復帰・崖上がり】
異様に長い空中移動回避と空中ワイヤーで帰るのが基本。
上Bは事故が怖いので最終手段に留めたいが、それでも使わざるを得ない場面はあるので練習しておくこと。
崖上がりは非常に弱い。
回避上がりは短めで攻撃上がりは最弱の1体。
ジャンプ上がりもフワフワ挙動のせいで着地狩りがきつい。
わりとどうにもならないので択散らしてどうにかしましょう。
〖感想〗
ガノンとカズヤで戦闘力上げて他で落とすのを繰り返しました。
横Bを軸に戦ってましたが正解が分かりません。
強みのひとつなんでしょうけど、これ1本でどうにかするには足りなくない?って感じ。
でもひもぺちとか難しすぎだし結局これしかないんですよね。
でも技強いしたぶんこんな沼るキャラじゃないと思う。
上BとNBの復帰阻止が下手だったせいかも。
投げバがなければ個人的に最難関の1体でした。
他のキャラもこちらにまとめてあります。