有酸素運動の落とし穴
有酸素運動はダイエットに有効的です。
しかし、有酸素運動にも落とし穴があるってご存じですか??
確かに有酸素運動は高い脂肪燃焼効果が期待できます。
基本的に、消費カロリー≧摂取カロリー が守られれば人は痩せます。
有酸素運動は、長く行えば当然その分多くのカロリーを消費しますのでこの法則が成り立ちやすくはなる。
そんな有酸素運動のどこに落とし穴が??
“恒常性の維持(ホメオスタシス)”
人間は、今の状態を保って生命を維持する保守機能を持っています。
いわゆる「停滞期」とはこの働きによるもの。
簡単に言うと、有酸素運動をすればするほど有酸素運動をしなければ痩せない身体になる!!
有酸素運動をしても痩せないのに、有酸素運動をしなければ太るという負のループに陥るんです!!
また、食事量を減らして低カロリーのみで有酸素運動を行えば、更にこの負のループに陥りやすくなってしまいます。
また、身体が慣れるにつれて有酸素運動を行う時間を長くすれば、脂肪だけでなく、筋肉まで分解されて、筋肉量の低下を招きます。
すると基礎代謝が落ち、更に痩せづらい身体に・・・
では有酸素運動はやらないべき??
いえ、大切なのはどのタイミングでどのくらいの有酸素運動を行うか。
正直毎日行うのはお勧めできません。
例えば、食べ過ぎてしまった時など。
いつもより、多くのカロリーを摂取してしまったと思ったら、その分を消費するだけの有酸素運動を行う!!
そうすることで、消費カロリー≧摂取カロリー を守ることができます。
また、きついジョギングなどよりも、余裕を持ったウォーキングなどの方が筋肉の分解も最低限に抑えられるのでお勧め。
また、期間を定めて、一定期間だけ有酸素運動を行うという方法もあります。
長期にわたって有酸素運動を行うと、先ほども言った通りどうしても停滞期を迎えやすくなる。
でも有酸素運動自体は、しっかりと脂肪燃焼効果が在るのも事実。
であれば、効果を得られる最初の数週間だけ期間限定で行うのは良い手段です。
いずれにしても、有酸素運動を否定するわけでありませんが、むきになってやりすぎるとせっかく頑張っていることが逆効果になる可能性があるという事を知るべき!!という事です。
何事も「継続」ができるかが成功の鍵。
頑張ることは素晴らしい事ですが、毎日1時間ジョギングする!!というように、自分に無理難題を課しても継続は困難です。
ダイエットをするならば、自分が痩せるための方法を定めて、その方法もメリットとデメリットをしっかりち理解すれば限りなく成功に近づくことができます。
人の身体は千差万別。
ダイエットに100%はありません。
しかし、それを少しでも100%に近づけるのが我々プロのパーソナルトレーナー。
いつでもあなたの専属トレーナーになります!!
是非とも体験トレーニングにお越しください。
ご連絡お待ちしています。
054-291-6078
Beautiful Body Art Gym 鈴木