![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85527854/rectangle_large_type_2_c6d2550c5eabf3cffa2bacf1aebed41f.png?width=1200)
中学生年代に適したオフェンス戦術とは何なのか?
育成年代において、Pick & Rollはどんな立ち位置にある戦術だろうか。
難しい。接触があるから危ない。教える側が十分に教えられない。
こういった部分に課題が発生しやすく、なかなか取り扱われることはレアなのではないかと思う。
結果、採用されやすいのがDDM(ドリブルドライブモーション)あたりのコンセプトとなる。
私はどちらも試してみた。
結論、どちらにも良さがある。課題もある。
未だに「中学生年代でどんなオフェンスをするべきか」の答えは出ておらず、検討し続けている。
しかし、これはおそらく絶対の答えがない類の問いなので、現時点で考えているメリットや問題点についてアウトプットしておきたい。
①DDM (Dribble Drive Motion)
ここから先は
1,902字
😉