![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65560763/rectangle_large_type_2_1c3221609048fd74d6e518ff1258f190.png?width=1200)
【スキル解説】 「ドライブ」を極める!シンプルなドライブ、クロスオーバー、裏拍子ドライブ、ジャンパームーブ。ドライブを活用した駆け引きの仕方とは?
りょーたマガジン に関してはこちらから!
本記事はオススメされた記事です
はじめに
今回は「ただのドライブ」について突き詰めていくスキル解説の記事だ。
「ただのドライブ」を侮ってはいけない。
これがきちんと習得できている選手は案外多くないのだ。
身体能力は足りているのにスピードが出せなかったり、ドリブルとステップのタイミングが合わないせいでフィニッシュスキルにスムーズにつなげられなかったり。
関連したところでは、ボール運びで手のひらを返してしまってターンオーバーしてしまったり。
「ただのドライブ」、いや「シンプルかつ強力なドライブ」ができる選手は、持てる身体能力を全て発揮することでスピードに乗れたり、見た目よりも接触に強く感じられたりする。
スムーズにフィニッシュに繋げられるドライブから、ユーロステップやVeer、スピンムーブやSwing Stepなど、様々なスキルを駆使してディフェンスを手玉にとることも出来る。
そんな選手になるひとつのきっかけとしてこの記事が役に立てばと思う。
Throwback to when Kobe Bryant baptized both Kris Humphries & Gerald Wallace. 👀 pic.twitter.com/z8toydn0N4
— Lake Show (@LakeShowFamily) July 23, 2019
😤 Zion's bully ball highlights vs the Kings! pic.twitter.com/oJLybXrRvB
— Ballislife.com (@Ballislife) January 18, 2021
参考動画を豊富に用意しつつ、解説を行った。
参考動画にはトッププレイヤーの動きはもちろん、導入するためのドリル動画まで含めてあるので是非その全てを自分のものにしてもらえればと思う。
「ただのドライブ」に関連した話で「裏拍子ドライブ」や「駆け引き」「ジャンプシュートにつなげるためのフットワーク」なども解説しているので、1on1が上達したい人にもおすすめの記事となっている。
それではスタート。
身体操作のポイント
ドライブの動きの基本は3つ。
ここから先は
5,679字
/
3画像
#りょーたマガジン 2021年11月分
1,490円
#りょーたマガジン 2021年11月分
😉