見出し画像

【解説】"Tagging Up" Offensive Rebound/Transition Defense Concept

画像1

画像2

はじめに


本記事ではCharlotte 49ersのACでありNew ZealandのU19 HCでもあるAaron Fearne氏によるOffensive Rebound/Transition DFのコンセプト「Tagging Up」について要点を解説していく。

筆者の解釈が少なからず混じってくる可能性があるため、なるべく本家の動画の購入を推奨したい。
クリニック / Q&Aを合わせた計90分ほどの動画が下記リンクから購入できる。記事執筆時は39ドル(≒4,000円くらい)だった。
非常に良い教材なので、コーチの方はぜひ。

Tagging Upというコンセプトの独自性は、Offensive ReboundとTransition DFを別個で考えず、ひとつながりのプレイとして捉えている所にある。

・どのようにOffensive Reboundに入ればよいか
・Offensive Reboundにおけるタブーは何か
・Transition DFにおける各個の役割

上記のような内容が具体的かつシンプルに示されている。
ゲームにおける成功失敗も確認しやすいため、大人から子どもまで遂行可能なコンセプトと言える。

Offensive ReboundおよびTransition DFという、多くのチームが課題を抱えがちな局面を大いに改善できる可能性があり、積極的に採用する価値があるだろう。


Tagging Upコンセプトの目的と要点チェックリスト


Tagging Upというコンセプトの目的と意義がこちら。

Offensive Reboundに激しく絡んだ上でスムーズにTransition DFに移行する。
→セカンドチャンスを狙える/即座にプレスをかけられる/Fast Breakを阻止できる

一般的にOffensive Reboundに力を入れるとTransition DFに隙が生まれやすいとされているが、Tagging Upを実行することでこれら2つのことを問題なく両立させることができる。

実際にTagging Upを遂行しているのがこちらの動画。
2分未満なのでまずは目を通してもらえればと思う。

何が起こっているかをこれから解説していく。

実際に実行すべき要点は下記の通り。

◆Offensive Rebound
→セカンドチャンスを狙いながらTransition DFの準備をする

・5人全員が参加する

・"Tagging Up"する
・DFをペイント内へ"Scrum"する
・"flyby"したDFはシューターがそのままマークする

◆Transition DF
→Tagging Upの流れを活かしてSlow Down

・Tagging Upした相手にMatch Upする
・Slowdownしながら"Managing Our Matchup" を行う
・シュートが決まった場合"Toes on the Baseline"でスローインを妨害
・"Ball Pickup"はボールマンのプッシュを妨害,ContainでSlow Downする
・1 pass awayは"Plugger"となり"Ball Pickup"をバックアップする
・"Sideline Deny"で縦パスを抑止

それでは各項目について解説を進めていく。


Offensive Rebound ①"Tagging Up"


コンセプトの名前にもなっている"Tagging Up"が最重要ポイントとなる。
これなしには何も始まらないため、クリニック内でも複数回フィードバックされていた。

Tagging Upとは...

ここから先は

5,555字
この記事のみ ¥ 2,980

😉