![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129734352/rectangle_large_type_2_6463cea8086e0acaed823c095146ef75.png?width=1200)
【バスケットボールの教科書】ダブルチームへの対処方法【PDF配布!】
残り1
自チームに配布している教科書的な資料をマガジン読者に配布する大人気シリーズ。
今回は多くのチーム・選手が悩んでいるであろう「ダブルチームの対処」についてまとめた。
![](https://assets.st-note.com/img/1708523932200-dri8B4I6k3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708523945206-bbozzQYRWo.jpg?width=1200)
本来、ダブルチームのシチュエーションというのはDFにとってはギャンブルであり、OFにとってはチャンスだ。
1on2があるということは、4on3があるということだから。
しかし、多くの場合ボールマンもオフボールマンもこのシチュエーションにおける正しい対応の仕方を知らないため、こと育成年代においてはダブルチームを主体にしたプレスディフェンスが猛威を振るうことになる。
上手に対応できるようになると、DFを見事にあしらってスコアできるようになる。
ターンオーバーで-2点だったプレイが+2点に変わる。
DFにとってはダブルチームを突破されることはスタミナを浪費することにも繋がり、通常うまくいくはずのプレスにおいて逆にカモられることは精神的な消耗にも直結する。
この対応の仕方を学ぶことによる試合へのインパクトの大きさは計り知れない。
そしてOF目線で対応の仕方を学ぶということは、DF目線での頑張り所を理解することにもつながる。
自チームにおいてこの資料の内容を浸透させたところ、安心して見ていられる場面が増えたように思っている。
それでは続きから資料ダウンロードを。
3/1 3,000円 9冊 売り切れ
3/2 3,500円 3冊 売り切れ
3/7 4,000円 3冊 売り切れ
3/9 4,500円 3冊
ここから先は
137字
/
1ファイル
¥ 4,500 (数量限定:残り 1 / 3)
😉