![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23742226/rectangle_large_type_2_4c8f689c74761290adc6970682aef294.jpg?width=1200)
競輪漫画「Odds(オッズ)3巻」のストーリーやネタバレなど
まだ競輪選手にもなっていない麟太郎ですが、先輩たちのレースの熱いバトルが2巻から引き続いています。
ギア倍数って何?ペダルひと漕ぎで何メートル進む?
このコマから考えると、
前50T後14Tでギア倍数が3・57…
なんやそれ?わからん… だが、50÷14だと3.57142… これだ!
どうやらタイヤは直径27インチらしく、ギア倍数3.57回転だと、タイヤがひと漕ぎで27インチ×3.57で約7.69m進むと。
1インチは2.54センチ。 27インチは68.58.直径68.58のタイヤの円周は、直径×3.14=215センチ。 めっちゃめんどくさい計算してるw
215センチ×3.57回転=7・687m=約7.69mという計算なんですね!
お役に立ちましたか?w
番手を張るマーク屋の美学
レースの終盤、自身のラインが先頭を走り、先行と自分(番手)とラスト対決を制した秋谷。
タイヤ差でギリギリ勝ったように見えるが…
先行が風よけとなってスパートをかけられる番手は、「ほんのちょっとだけ最後は先に出て勝たせてもらいますよ」ってことらしい。
相当な力量がないと勝つだけでも大変なのに、そんなことできんやろw
リアルの競輪の場でそんなことがあるのか?ちょっと見てみたくなりました。
先行や番手、などの競輪用語に関してはこちらのサイト↓にいろいろとわかりやすく書いてあったので用語を調べたい時はおすすめです。
ちょっと今日は疲れたので、ここまですが、もう全巻買っちゃてるので続けて書いていきますよー
過去の感想やネタバレは下記にあるので良ければ読んでみてください^^
BBでしたー。