#03 リフレクション
2023年 07月 08 日(土)
Xデザイン学校 第3回:ビジネスリサーチ
1ヶ月ぶり
前日に韓国料理を食べすぎて体がだる重く、1ヶ月ぶりの授業ということで頭がポヤーとしていまっていた。
が、講義が始まった瞬間頭を回転しなくてはならないレベルでたくさんのインプット量が入ってくるので、今日も強制的にシャキッとする講義になったという前置き。(しかも講義を聞いている最中も自分の意見として考えたりしていると目まぐるしい)
そして今日から講義だけではなく、課題に取り組む前段が入ってきたため
思考整理する余裕もなく時間が溶けていった。
本日の講義で面白かったこと
とにかくビジネスのあり方・考え方を変えなくてはならないということ。
世界はITからデータテクノロジーに移行していて、自分中心から他者中心に変化してきている。なので、短期的な利益追求でやるビジネスでは利益を生み出すことは限界がきている。
それと、自分の中で青天の霹靂だったのが、
社会課題を解決するだけでは収益につながらないということ。
事業モデルと収益モデルを分けて考えることで提供者側もステークホルダーも幸せにならないと持続性がない。
お金!お金!お金!とアグレッシブになる事に抵抗を感じていたが、
実際社会課題解決ばかり考えていても(それを考えることは悪ではないが)
となるよなーーと考えが改まった。
綺麗な世界を描くことは良いが、それだけではなく実現する為のお金(収益)と実現した後にもたらされる利益までデザインをすることが求められていると感じた。
このあたりは、分かっていたようで分かっていなかった気がする。
仕事でもマネタイズなど考えたりするが、「それってユーザーの為になってる?」とか片一方のことしか考えられていなかったと思う。
本日の講義でわからなかったこと
わからないと言うか、
W型問題解決モデルにでてきた
「推論」って「仮説」じゃないんだ?と思いながら聞いていた。
あえて仮説は立てずに、事実ベースの推論を立てて実験観察に入るようだが
「仮説」って意味ないのかな?っていうのが頭に浮かんだ。
あとは企業のビジネスモデルで、垂直統合と水平分業って新しいか古いかで分かれているが、これはどちらも良し悪しがあって、「こうあるべき」ではないということで理解していていいのか?ということ。
課題取り組みのはじまり
以降から、最終回に向けてチームで課題に取り組んでいくことになる。
今日はある企業様が課題等をオリエンしてくれたが、聞いてて質問などが溢れすぎて本来であればもっと時間が欲しい所だった。
ただ、Aチームから順に1チーム1質問投げる権利があったので解像度があがった部分もあったがやっぱりもっと質問できると良いなと。
とはいえ、限られた時間の中でやっていく為にも
チームのメンバーの特性などを掴んで、それぞれの長所を活かして役割分担していけるといいなと思う。(ここから8ヶ月間メンバーで課題やっていくので!)
アクション
金融経済に関する勉強を緩くでもいいからする(話きいててめちゃくちゃ共感する内容のところだった)
Eチームの皆さんで役割分担したところを進める
何回か集まって相談する予定