見出し画像

【トルコ4】イズミル②-1

本日はエフェソス遺跡に行きます。
本記事(前半)は遺跡に着くまでの話。

生憎の雨。早朝に一発でかい雷が鳴ってて起きた…。
時折スコールみたいにすごい雨音が聞こえた。

ホテルの朝食は全員についてるのか部屋番号確認なし。
クオリティ低め。パン、チーズ、バター、ジャムの種類がすごい。あとはフルーツと野菜くらいで調理したものはほぼなし。

このクロワッサンもどきのパン、トルコのボヨズってパイかな…。チーズは幾つか試したけどクセが強いのが多い。
さくらんぼといちごも食べたけど、前のホテルのスイカといい、トルコの果物は水っぽいな。

ロビーにあった謎のオブジェ

現金が枯渇してたので両替所へ。
イズミルの方が田舎だし安いのでは?と思ってたけど、イスタンブール空港より少し良い程度のレートだった。。残念。

イズミル市内からSelcukへ

10時頃の電車でエフェソス遺跡に向かうことに。しかし、空港から来る時に乗ってきたメトロの乗り場が分からなくなり、乗り遅れるというミス。。
最寄りであるBasmane駅の街側から一番近い乗り場に行ったら新幹線みたいなのしかなく、そこのおっちゃんに聞いたら、メトロだからここじゃないとのこと。

そもそも地下鉄だということを失念してた(記憶喪失)
乗り場までも結構距離があったし、イズミルカードも残高不足でチャージしないと入れなかったからどっちにしろ間に合わなかったかも。チャージは現金だけだし、金額指定できないのでお釣りが出ない。ムキー

再度エフェソスへの電車を調べると、次はかなり時間が空いてしまうことが判明…。
バスなら本数が多いみたいだけど、調べてもバス移動について詳細が全然出てこないんだよなー。
チケットの買い方も乗り場もわからないし不安なので、ゆっくり電車で行くことに。最悪途中からタクシーでいいや。

Hilalで空港から乗ってきたのと同じ電車(逆方面)に乗り換えてまずはTepekoyへ。
Hilalまで1駅だけど、さっきチャージした分(10リラ)が消費されたらしく、また改札通れなかった。さらに10リラ追加。

Tepekoyには着いたものの、ここからSelcuk(セルチュク)への電車が1時間半くらいない。ただし5分後に例のバスが出るみたいなのでとりあえず地上に出てみた。

バス停っぽいものがあって人がいるのでとりあえず待つ

よくわからん張り紙があるだけで、行き先とか時刻表とか何もない。やはり難易度Aだな…。そして時間を過ぎてもバスは来ない…。

観光客っぽい人がいたから安心してたんだが、途中でみんなが待ってるのは多分これだと気付く。

バス停の貼り紙に、770 Selcukって書いてあるし。間違いない。

これだとなぜか所要時間がかなり長く、電車を待った場合と着く時間が変わらない。

乗りたかったのはこれ。バス停どこだったんだ

トイレにも行きたいしバスはやめて、電車を1時間待つことに。ちなみにuberアプリ見たけどタクシーもいなかった。

バス停の近くにカフェがあったのでトイレがあるか聞くと、あんまり英語通じてなかったが、2階を指さされ、じゃあアイスを頼みますというと、また2階を指され…買わなくても借りていい感じだったのでありがたく借りました。

時間はあるけど周りに何もないので駅に戻る。改札に入る時に30リラくらい引かれた…。出る時はタッチしないんだけどどうやって計算してんだ。
チャージが現金だけなのが辛い。

同じホームに2方向の電車が来るタイプで、駅の電光掲示板の表示が謎でよくわからない。ここはTepekoyなのに、行き先みたいなノリでTepekoyと書いてある。正解のホームは、路線図の矢印を見てこっちかなと思った方と逆だった。

Selcuk駅からエフェソス遺跡へ

何とかSelcukに辿り着き、次は遺跡へ移動するミニバスに乗りたいが、駅は小さくて、道案内も何もない。本当に遺跡への入り口なのか!?ってくらいなんもない。

解説サイトを見て、Google mapにバス停というか、バスが集まる場所を登録してたから助かった。駅からバス停まで10分くらい歩く。

バス停に近づくとバザールが広がってて、肉屋やチーズ屋が並んでた。ご飯買えそうな所ないな〜と思って見てたら、小さいお店でシシケバブ(cop sisというSelcukの名物らしい)があったので購入。声をかけたらおばちゃんが英語でメニューの説明をはじめてくれてめっちゃありがたかった。

調べるとcop sisはピラフと一緒に食べる、トルティーヤで包む、辛いペーストが入ってる、と出てくるけど実物はパンに肉とトマト、レタス、玉ねぎが挟まっただけだった。肉は塩味ついてるけど他にソースとかはなし…。

やがてタクシーやバスが集まっているところに到着。Selcukから遺跡へのバスは、バス会社のブースがずらっと並んでるところの一番奥。奥に進むとEphesus?と聞かれて乗せてくれた。多分時刻表はなく、車がいっぱいになったら出発するシステム。チケットもなくて出発前におじさんに15リラ渡す。遺跡まで10分くらい。

長いので続きます。

いいなと思ったら応援しよう!