東京六大学野球 開幕する.(2021.4.11 KEIO)
法政 1 ー 7 慶應 , 早稲田 0 ー 0 東大
昨日,東京六大学野球が開幕しました.
昨年は入江(明治→横浜),木澤(慶應→ヤクルト),鈴木(法政→ロッテ),早川(早稲田→楽天)のドラ1投手カルテットを初め多くの選手をNPBに送り出した伝統のリーグ戦.また,昨オフには宮台投手の移籍によってヤクルトに六大学全てのOB選手が集結するという珍事も発生して話題になりました.
今季も6校によるハイレベルな戦いに期待がかかります.せっかくなので慶應の応援日記+他大学のことも少々という感じで書いていきたいと思います.
第1週の顔合わせは,慶應vs法政と東大vs早稲田です.
(以下,括弧内は出身高校,丸抜き数字は学年)
慶應義塾大学 VS 法政大学
慶應は昨日の試合で法政の三浦銀二投手(④福岡大大濠)にノーヒットワンラン(※)を喫するまさかの幕開け.不安の残る開幕となりました.
しかしながら,今日は一転して打撃陣が開眼.
3回に渡部遼人選手(④桐光学園)がレフト前に落ちるタイムリーを放ち先制すると,4回には4番・正木選手(④慶應)の特大ソロHRと主将・福井選手(④大阪桐蔭)のタイムリーで主導権を握ります.その後も下山選手(③慶應)のHRなどで追加点を挙げ,11安打7得点と躍動しました.
投げては増居投手(③彦根東)が7回を1失点と好投.前日の森田投手(④慶應)も6回無失点と好投していただけに,打線の復調によって希望が見えてきました.
対する法政大学は三浦投手が大記録を打ち立てる劇的な滑り出しを見せたものの,2試合で合計3得点と打線がふるわず.
今日HRで唯一の打点を挙げた齋藤選手(③横浜)らを中心に攻撃を組み立て,得点力をアップさせたいところです.
※ノーヒットワンラン…慶應は4/10の法政戦に1-2で敗れたが,唯一の得点は四球の走者が盗塁と内野ゴロで生還したものであり,試合を通してノーヒットに終わった.東京六大学野球におけるノーヒットワンラン達成は昭和34年秋の立教‐東大第3回戦以来62年ぶり3回目.また,慶應がノーヒットで敗戦するのは史上初めてであった.
東京大学 VS 早稲田大学
東大はリリーフの小宗投手(④私立武蔵)が6回を2安打無失点に抑える力投.一度は慶應義塾大学に入学しながらも,六大学のマウンドに立ちたいと東大へ進んだ左腕が躍動しています.変則的なフォームからの投球で打者を翻弄し,引き分けをもぎ取りました.
打線の注目は3番の主将・大音選手(④湘南)と4番の井上(慶)選手(④県立長野).昨日は井上選手が3安打を放つなど打線も繋がり,早稲田に食らいつくことが出来ました.
世間のイメージとは裏腹に,油断すれば食われるという怖さを持った東大.今季もリーグ戦の行方を占うポイントになりそうな気がします.
早稲田大学は先発陣が今年も強力.
昨日先発の徳山投手(④大阪桐蔭)はプロ注目の右腕.同じく右腕の西垣投手(④報徳学園)とともに試合を作ります.抑え投手としては山下投手(④早大本庄)が定着しており,先発2枚看板で主導権を握りながら山下投手まで繋ぐという戦い方になりそうです.
しかし,昨日は7回に徳山投手が東大打線に捕まり3点を失うと,8回にリリーフ登板の飯塚投手(②習志野)が2失点,続いて登板した原投手(③彦根東)が2連続四球で1アウトも取れずに降板というまさかの展開.中継ぎ陣の不安が露呈しました.4年生投手にどう繋いでいくかが課題になりそうです.
野手では3番に座る蛭間選手(③浦和学院)が躍動.2試合連続のマルチ安打で昨日は1ホーマーと攻撃の中心となっています.
次週は立教大学と明治大学が登場
東京六大学野球は4/10,11の第1週から5/29,30の第8週まで,約2か月にわたって行われます.
第2週の対戦カードは明治vs東大と立教vs法政です.
一昨年は森下投手(現広島)の活躍もあり日本一に輝くも,昨年は最高順位2位に終わった明治.ここ2年ほど優勝から遠ざかっている立教.両校が今季初登場となります.
各校がどのような開幕を迎えるのか楽しみです.
東京六大学野球のライブ中継・ハイライト動画はこちら