見出し画像

【初心者向け】インスタ漫画でフォロワー1万人到達した3つの方法

インスタグラム(以下、インスタ)で漫画を投稿していますか?
いいねやコメントがもらえるとすごくうれしい!

ですが、どうしても気になってしまうのがフォロワー数だったりしますよね。

この記事では私がフォロワー1万人到達するまでにやったことを抜粋して紹介します。
参考になるものがあれば、ぜひ取り入れてみて下さいね。

こんな感じで3回バスが起きて、現在のフォロワー数に落ち着いています

完全版の記事はこちらからどうぞ!
「【初心者向け】インスタ漫画アカウントでフォロワー1万人到達した7つの方法」


1.アカウントの方向性を決める

まずはあなたの漫画の方向性を決めましょう。
内容が特化している方が、フォロワーさんが増えやすい傾向にあります。

あなたが描きやすいもの、描いていて楽しいものなどが継続しやすいのでおすすめ。
たとえばですが、私の親しいインスタ漫画家さんたちはこんな漫画に特化しています。

  • ほのぼの家族の日常

  • 保育園の先生視点の漫画

  • 学園トラブル

  • ワーママさんの子育て漫画

  • 霊視体験談(ホラーじゃない)

  • フォロワーさん体験談

  • 自身のトラブル体験談 


あなたには日常の出来事でも、他の人にとっては貴重な情報かも

私ははじめのうち、「男の子兄弟の日常エッセイ漫画」を描いていたけど、まあ〜長いこと箸にも棒にもかからない内容でした。
何の情報も共感性もないし、要するにおもしろくない。当時は全然わからなかったけど笑。

そんなある時、たまたま長男の発達障害について投稿したのですが、これが意外とフォロワーさんの反応が良かった。いいねの数がいつもの倍でした。

それで、「私にとっては日常のことでも、もしかしたら他の人にとっては知りたい情報だったり、共感する内容なのかもしれない」と気付いたんです。

それからは漫画の方向性を「長男の発達障害」に決めました。


2.1ページ目(表紙)で読者の心を掴む

話は変わりますが、インスタの検索ページって見ます?
そこに表示された投稿を、スミズミまでチェックしますか?
いや〜、見るのは気になったものだけですよね。

インスタでは1ページ目(表紙)で、読んでもらえるかそうでないかが決まります。
SNSやネット記事を見ている人は、よっぽど面白そうな内容、興味ある内容、自分に関係のある内容じゃないとタップをしてはくれません。

インスタも同様に、1ページ目で読者の興味を引かないと読んでもらえないのです。それはもったいない!

  • 読者の心を鷲掴みするようなタイトル

  • あえてタイトルは入れず、読者の共感を誘う漫画を描く

  • 読者が「これは自分に関係あることだ」と考えられる導入や、表紙が超重要!

気になるネット記事や、SNS漫画があったらタイトルをメモしておきましょう。漫画のタイトルをつけるときに参考になりますよ。
1ページ目で読者の心を掴もう。

3.トラブルネタ×連載漫画を投稿する

インスタにおいて、トラブル×連載漫画はテッパンですね。

連載漫画であることで、フォロワー数の増加が期待できます。
また多くの人の関心を集めることができれば(いいね、保存などが多い)バズを起こすこともできます。
そうなると通知が止まらなくなるほどフォロワー数が増加しますよ!

  • 子どもに関するトラブル(お友達、発達、ご近所トラブルなど)

  • 育児の悩み 

  • ママ友トラブル、PTAトラブル

  • 義母トラブル ・・・など

これらはママや主婦層の心をガッチリつかむテッパンネタです。
もし描けそうなものがあればぜひチャレンジしてみて。

(※描いていてつらくなる内容であれば、無理はしないでくださいね)

4.まとめ

いかがでしたか。
インスタ漫画でフォロワー1万人到達させるための3つのポイントをまとめます。


  1. アカウントの方向性を決める

  2. 1ページ目(表紙)で読者の心を掴む

  3. トラブルネタ×連載漫画を投稿する


少しでもご参考になれば幸いです。

なお、この記事はインスタ漫画の描き方サイト「えがすき」より
「【初心者向け】インスタ漫画アカウントでフォロワー1万人到達した7つの方法」
から抜粋したものです。

完全版の記事が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
お読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!