![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155135749/rectangle_large_type_2_454f1b590b1eebe21d23e19a3ab36712.png?width=1200)
妄想万博DAYS 2025年4月13日
万博愛好家として、現時点で万博をどう訪れるかをただただ、考えてみます。
※妄想なので、正しい情報は公式サイトでチェックしてください。
さぁ、妄想万博DAYSが始まります。
2025年4月13日 いよいよ、万博が開催する。
以外と寝れた。朝8時には会場に着くように出よう。
実は、プレオープンで中に入ることが出来たので、今日1日の流れは頭に叩き込んでいる。
6時に起床し、8時に到着。
想いを巡らせる。今日は1日万博。22時に門が閉まるまで、楽しみ続けるぞ。あー、楽しみすぎて迎えたくない開催を。
ここにいるお客さんは、1番乗りを目指しているのかな。
9時に門が開く。比較的前に陣取り、まずは1番乗りを目指す。これだけのパビリオンがある。必ず1番に慣れるはず。ダッシュ。このために、体力を作ってきただけのことはある。ぐんぐんぐんぐん、目的のパビリオンに近づくことができた。
さあ、パビリオンの観覧。
一つ目のパビリオンの観覧が終わり、そのパビリオンで昼食を済ませた。
時間は11時30分。
ここからは、写真撮影といこう。
ミャクミャクと写真撮影。大屋根リングと撮影。万国旗と撮影。会場内をぐるりと回る。会場内を周遊しているバスにも乗ってみよう。みんな、楽しそうな笑顔だ。
ああ、楽しい。もうこんな時間か。
時間は14時。
次のパビリオンへ。素晴らしいなあ。ここで、休憩。甘いお菓子をペロリとたいらげる。
時間は17時。
大阪・関西万博の幕開けを飾る「Physical Twin Symphony」の初日公演が、間もなく始まる。狙いに狙って、席はAA席が取れた。本当に楽しみだ。
少し早めに行って、前の方を陣取ろう。
時間は20時。
最後のパビリオンを満喫しよう。
くぅー。楽しかった1日。明日はどこに行こうかなあ。
時間は、22時。
閉場。疲れを感じながら、出口へ向かう。
あー万博が楽しい。わくわくする!!