
【万博の楽しみ方②】全てが体験出来ないイベント。どれを選ぼうか。
万博愛好家として、伝えたいことがある。
万博で開催されるイベントは全て参加することが出来ないんです。
なぜって?行われているイベントが多すぎるから。
イベントは、各パビリオン・各催事場で行われます。1日で行われるイベントは100を超えるんじゃないかと思います。ということは、1万以上のイベントが万博会場の中で開催されるということになる。到底、一人では行くことができません。どのイベントがどうだったのか。シェアしないと万博の全てを味わうことができないんです。
事前に知っているか知っていないかでは、大違いです。
毎日行っているイベントも違うので、いつ行くかの決め手にもなります。
こんな感じ。
土日のどちらからで、万博行こう。どっちにしようかなー。
土曜日は、このイベントかぁ。日曜日は、このイベント!!!
日曜日に行こう!!
どのイベントに行きたいか事前に調べとかないと、あぁあああああああああ、このイベント行きたかったのにーと行けなくなる可能性があります。
イベントは大きく分けると3つです。
①主催者催事
②出展者催事
③その他
要チェックなのは主催者催事です。
大屋根リングからの見えるショーは圧巻だと思いますし、オープニングから行われるオーケストラも圧巻でしょう。
さまざまな催事があり、毎日違うのでイベントカレンダーから調べてみてください。
出展者催事でもおススメなのが、ナショナルデー・スペシャルデーで行うイベント。ナショナルデーとは国や団体にフォーカスをあてる日のこと。
その国のことを知るキッカケにもなります。
その他は、自治体等が行うイベントやダンス・コンサートなど様々です。
とにかく迷った場合は、
主催者催事!!
その日にやっている主催者の催事は何か見てみよう。
万博愛好家としては、ナショナルデーも捨てがたいですが。
万博はお祭りだ!わくわくする!