
新弾テラナイト考察
はじめに
お久しぶりです。バヤです。
皆さんは新環境楽しんでいますでしょうか。
私は不快要素だけが残ったティアラメンツに轢かれる毎日です。スプライト系のデッキも依然として強く、全然環境変わってない気もしますが新弾でマナドゥムやビーステッドなど来たため飽き飽きとした環境も少し変わりそうです。
そんな中で自分は規制解除と新規をもらって大幅に強化されたテラナイトに注目しました。今回は強みと展開パターンについて考えていきたいと思います。よろしくお願いします。
構築


採用候補カード
・星因士デネブ

組み合わせ初動の一枚であり、効果で展開につながるリュラ、ベガ、アルタイルなど状況によってサーチ先を変えることでさまざまな組み合わせから展開できるカードです。強い組み合わせ初動のため3枚採用しています。
・星因士ウヌク

このカードの効果でアルテアを墓地に送っておくことでアルテアの自己蘇生を狙いに行けるカードです。その他墓地に送る候補としては、星守の騎士団で蘇生しさらにアドバンテージを稼げるリュラやデネブも選択肢に入ってきます。ビーステッドが多く採用されている環境において、ウヌク初動はビーステッド重く踏んでしまうため、採用枚数が悩ましいところです。
・星因士アルタイル

デネブでサーチして星守の騎士団で手札から特殊召喚して横広げに使ったり、次ターンにこのカード一枚で動き出すことができるため、リソースになるモンスターです。アルテアやウヌク同様ビーステッドを重く踏んでしまうため、採用するかしないか悩ましいカードです。
・星因士ベガ

手札の他の星因士を特殊召喚する効果で、主に手札に溜め込んだリソースを吐き出す際に使います。展開する際に墓地にモンスターを貯めるのではなく手札に貯めることで、ビーステッドをケアしながらセイクリッドダイヤに繋げることができます。
・星騎士アルテア

自己蘇生で展開を伸ばすことができ、召喚、特殊召喚成功時の破壊効果も強力です。天架ける星因士でデッキからこのカードを特殊召喚することで、冥王結界波を相手に発動された場合でも妨害を残すことができます。プトレマイオスのランクアップ効果で素材のこのカードを外すことで、能動的に相手ターンにこのカードを特殊召喚し、相手の場のカードを破壊することができます。
・星騎士リュラ

サーチ先である天架け、星守の騎士団のパワーが高く、自身を手札から特殊召喚する効果も強力で、3枚必須のカードです。このカードの登場で星因士の展開力が大幅に上がり、要求値が下がりました。リュラ、アルテアはセイクリッドモンスターとしても扱うので、手札のカドケウスも腐ることなく場に特殊召喚することができます。
・セイクリッドカドケウス

このカードだけ魔法使い族でイマイチ使い勝手が悪いですが、アルテア、リュラが場にいると手札から特殊召喚できる点、他の星因士との組み合わせ初動にもなれる点、星守の騎士団をサーチできる点から3枚採用しました。③の効果はビーステッドやカレイドハート、アーゼウスなどを攻撃力を無視して一方的に除外して処理できるため、重宝しそうです。
・セイクリッドシェラタン

星騎士セイクリッドカドケウスでこのカードを除外し効果をコピーすることでセイクリッドカドケウスをサーチできるカードで、このカードを入れることで展開を大幅に伸ばすことができます。引いても召喚するか手札からもコストで除外できるので引きたくないカードではありますが引いたせいで展開できなくなることはないため、一枚は必須です。
・荒魂

このカード一枚から星騎士セイクリッドカドケウスに辿り着けるため採用。しかし他にテラナイトモンスターやカドケウスが手札に必要である点と、デネブやカドケウスに召喚権を使いたいため採用枚数は悩みどころです。
・幸魂

荒魂のサーチ先としての役割と、テラナイトとの組み合わせにもなるカードです。荒魂よりも枚数を増やした方がいいかもしれません。
・天架ける星因士

初動の組み合わせにもなり、テラナイトに対する泡影やヴェーラーなど無効系妨害のケアにも使うことができ、このカードでアルテアをデッキから特殊召喚することで妨害にもなるカードです。このカードを使った後にエクストラデッキのカドケウスをエクシーズ召喚して回収することで、返しのターンにも無駄なく妨害として使用することができます。
・星守の騎士団

発動時の処理で手札か墓地からモンスターを特殊召喚、毎ターンエクシーズモンスターをランクアップorランクダウンできる強力な展開札兼リソースとなるカードです。
墓地から特殊召喚する際は対象を取らないためビーステッドを重く踏むことも少ないです。
盤面にこのカードとプレアデス等が残っていれば、このカードの効果でプレアデスにカドケウスを重ねて初動とすることもできます。
被った際も次ターンに墓地のデネブ蘇生、リュラをサーチすることで一枚初動となります。
素引きも強く貫通要素になるため、リュラのサーチの択を天架ける星因士にできるので問題なく3枚採用できます。
・金満で謙虚な壺

テラナイトに一枚初動は存在しないため、先行では展開に必要なカード、先行用カードを探しに行く役割、後手では結界波やアルテミットスレイを探しに行けるカードでもあります。
・冥王結界波

メインギミックでの後手の妨害突破力が無いため採用。後手は結界波を打ちアーゼウスに辿り着くよう立ち回るといいと思います。
・指名者


うらら、泡影がきつく、増殖するGも止まることができないため必須です。
・増援

ギミックのモンスターがほとんど戦士族で、他の手札によって欲しいカードをチョイスできるため必須カードです。
エクストラデッキ
アーゼウス

このデッキはエクシーズモンスターを出すデッキなので採用は必須です。天架ける星因士の制約やアルタイルのテラナイトでしか攻撃できない制約があるので使用する際は注意する必要があります。
・ガイアドラグーン

このカードを採用することで星騎士セイクリッドカドケウス→セイクリッドトレミス→セイクリッドダイヤ→ガイアドラグーン→アーゼウスと重ねて素材6枚のアーゼウスを出すことができます。ティアラメンツ以外のデッキであれば、こちらを優先して出す択もあると思います。(自由枠で今回は採用しませんでした)
・サイバードラゴンインフィニティ

プトレマイオスから出す質の高い妨害として採用。ラビュリンスなど罠デッキ相手や神の宣告など罠を多く引いている際はハーピィの羽箒やライトニングストームからそれら後ろの妨害を守れるためプレアデスとの選択肢になります。
・サイバードラゴンノヴァ

プトレマイオスの効果でこのカードを重ねることで、インフィニティまで繋がります。
・セイクリッドトレミス

基本的に星騎士セイクリッドカドケウスに重ねて、アルテアの特殊召喚のトリガーにする役割と、アーゼウスやセイクリッドダイヤの素材の傘増しの意味合いで採用しています。
そのほかにビーステッド2体でエクシーズしてマグナムートやドルイドブルムを回収して再利用することもできて、無駄のない一枚です。
・セイクリッドダイヤ

ティアラメンツを仮想敵とした際、強力な妨害となり得ます。デッキから墓地に送れなくなるため、ケルベクやアギトも効果を発動できず、デッキから落ちるティアラメンツの融合も防ぐことができます。
闇属性モンスターの効果の発動を無効にして破壊できる効果はターン1制限のない妨害のため、セイクリッドダイヤまで辿り着ければビーステッドも完封することができます。
セイクリッドダイヤの横にヴァトライムスを添えることで場のモンスターが全て闇属性になり、スプライトや素早いビーバーなども無効にして破壊することができるようになります。
先行で出す際はプトレマイオスから出す択と、星守の騎士団で重ねて出す方法、後手であればメイン2に重ねる方法があります。
・セイクリッドプレアデス

モンスター、魔法罠問わず盤面に干渉できる強力な妨害です。主に星守の騎士団の効果でカドケウスに乗っけて特殊召喚する方法と、プトレマイオスの効果で乗っける方法があります。
効果で自分の星守の騎士団をバウンスすることで次ターンに蘇生からスタートすることができ、リソース、妨害の両方を担えるカードです。
・テラナイトヴァトライムス

セイクリッドダイヤの横に出すことでフィールド上のモンスター効果であればセイクリッドダイヤで止められるようになるカードです。このカードの効果でトライヴェールをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚することでアーゼウスに頼ることなく盤面を返すこともできます。しかしトライヴェール自体の制約が非常に重いため使う場合は注意が必要です。
・テラナイトプトレマイオス

1月制限改定で禁止から帰ってきたエクシーズモンスター。現状のエクストラデッキではプレアデス、ダイヤかインフィニティの択が取れます。新規カードのアルテアとのコンボで盤面処理能力と妨害、リソースの役割を獲得しています。ぶっちゃけこいつが使いたいだけみたいなところもあります。
・ステラナイトトライヴェール

基本的にプトレマイオスの素材になるカードですが、稀に使う場面がありそうなので採用。ここはダイヤ2枚めでもいいかと思います。
・星騎士セイクリッドカドケウス

新規のテラナイトとセイクリッドの両方の名前を持ったエクシーズモンスターで、アルタイルの蘇生効果や天架ける星因士の重い制約をすり抜けて出せる点、素材の縛りが非常に緩いのでテラナイト以外のレベル4ギミックが入れやすい点が柔軟です。エクシーズ召喚した時の効果で展開に使った天架け、エクストラデッキに一枚しか入っていないテラナイトやセイクリッドエクシーズモンスター、初動も回収できリソース面でも強く、起動効果も足りないテラナイトにアクセスできるためこのカードでできることの幅が非常に広く強力です。最低二枚は必要でしょう。
・深淵に潜む者

対ティアラメンツ用のカードとして採用。スタンバイに打つことで結界波をケアして墓地発動を止めることができます。
・No41泥酔魔獣バグースカ

増殖するGを撃たれた際の止まりどころになり、ダイヤとともに盤面に並べることでティアラメンツのフェンリル、融合からのガーディアンキマイラでの切り返しをケアしつつデッキからの墓地落としを完封することができます。
・励騎士ヴェルズビュート

主に後手で冥王結界波を打った後に盤面を処理する役割で採用。前盤面の妨害しかないデッキや罠デッキなどに非常に強力です。
このデッキの強みと弱点
このデッキの強さは禁止から帰ってきたプトレマイオスから出る質の高い妨害、墓地メタ、闇属性メタのセイクリッドダイヤ、アルテアの盤面処理能力の高さ、天架ける星因士による結界波ケアが可能でこのデッキの利点は多いです。
弱点として、ギミックのモンスターが全て光属性であることからビーステッドを重く踏みやすく、プレアデスも2500打点であることからビーステッドだけで複数妨害を踏まれてしまう、ニビルをケアできない、モンスターの質の高い妨害は結界波が重く、天架ける星因士頼りになってしまう点が挙げられます。ティアラメタをメインギミックからできますが、ティアラの0ターン融合には無力です。現環境では向かい風と言えるでしょう。ですが対面によって盤面のモンスターを柔軟に変えられる点や、プレアデスとアルテアの盤面干渉できる効果で現環境の罠ビートであるラビュリンスは永続罠で捲られにくく、家具型は全員闇属性であることからダイヤが強いところは評価できると思います。
基本展開
・デネブ+リュラ
デネブ召喚→効果発動→チェーンしてリュラの手札から特殊召喚する効果発動
デネブ効果でアルタイルサーチ→処理後にリュラの特殊召喚成功時の効果で天架けサーチ
リュラを対象に天架け発動、デッキからウヌクを特殊召喚→ウヌク効果でアルテアを墓地に送る
デネブとウヌクでセイクリッドカドケウスをエクシーズ召喚→カドケウスのエクシーズ召喚成功時の効果で墓地の天架けを手札に回収
カドケウスの起動効果でウヌクを素材から外し効果発動(外すエクシーズ素材はどちらでもいい)セイクリッドシェラタンを除外してセイクリッドカドケウスをサーチ
同名以外のセイクリッドモンスターがいるのでセイクリッドカドケウスの効果で手札から自身を特殊召喚→起動効果で星守の騎士団サーチ
星守の騎士団を発動、発動時の処理で手札からアルタイルを特殊召喚
アルタイルの成功時の効果発動、ウヌクを対象に墓地から特殊召喚→テラナイトモンスターが特殊召喚されたのでアルテアの効果で墓地から自身を特殊召喚
カドケウス、アルテア、ウヌクの3体でテラナイトプトレマイオスをエクシーズ召喚(アルタイルも重ねて4素材にするのもあり)
プトレマイオスの効果発動、素材を3つ取り除き(アルテアは必ず外す)サイバードラゴンノヴァを乗せる→そのままインフィニティを乗せてエクシーズ召喚
星守の騎士団の起動効果発動、星騎士セイクリッドカドケウスを対象にプレアデスを乗せてエクシーズ召喚
盤面
サイバードラゴンインフィニティ、セイクリッドプレアデス、星因士アルタイル、手札に天架ける星因士(余ったアルタイルは天架けの弾になります)
プトレマイオスを2体素材でエクシーズ召喚することで、レベル4モンスターが2体余るので深淵やバグースカなどのランク4モンスターを追加することもできます。その場合、プトレマイオスのエンドフェイズにエクストラデッキのステラナイトを素材にする効果を発動し、プトレマイオスも発動できるように素材を3つにします。
・デネブ+カドケウス
カドケウス通常召喚→起動効果発動、星守の騎士団サーチ
星守の騎士団発動、発動時の処理でデネブ特殊召喚→デネブの特殊召喚成功時の効果発動、リュラをサーチ
デネブとカドケウスで星騎士セイクリッドカドケウスをエクシーズ召喚
星騎士セイクリッドカドケウスの起動効果発動、素材のデネブを取り外し、ベガを除外して効果をコピーし、手札のテラナイトを特殊召喚する効果を適用→手札のリュラを特殊召喚
リュラの特殊召喚成功時の効果で天架ける星因士をサーチ
天架ける星因士をリュラを対象に発動、効果でデッキからウヌクを特殊召喚→ウヌクの特殊召喚成功時の効果でデッキからアルテアを墓地に送る
星守の騎士団の起動効果で星騎士セイクリッドカドケウスを対象にしてセイクリッドプレアデスを上に乗せてエクシーズ召喚
セイクリッドモンスターが特殊召喚されたので墓地のアルテア効果発動、自身を墓地から特殊召喚
アルテアとウヌクでテラナイトプトレマイオスをエクシーズ召喚
エンドフェイズにプトレマイオス効果発動、エクストラデッキからステラナイトトライヴェールを素材に加える
盤面
セイクリッドプレアデス、3素材プトレマイオス(素材のアルテアを取り除きプレアデスになることで相手ターンにアルテアを特殊召喚して破壊効果も使えます)
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?